中学、高校ではさまざまな模擬試験を受けます。

そもそも模擬試験は何のためにあるのでしょう。

 

・自分の学力が客観的にわかる

・志望高校、大学の合格可能性がわかる

・入学試験に慣れるための練習になる

などが目的でしょう。

 

でも受け方次第では大きな効果があるのです。

「入試本番であがらないための練習になる」のです。

 

自分の学校や通っている学習塾で模試を受けても、その効果は得られません。

慣れた教室で受けても緊張しないからです。

 

高校入試、大学入試は知らない会場で受験します。

知らない受験生に囲まれて受験します。

 

その環境を再現するには、個人で会場受験の模試を申し込むことです。

オリンピックでも本番で実力の出せない選手がいるのです。

受験対策で簡単にできることは何でもすべきでしょう。

 

 

「先生の大学で模擬試験を受けました。冬なのに暑くてもうろうとしました。」

「階段教室で受けましたね。前方の席が寒くて、後方は暑いのです。」

 

知らない会場で受けると、入試本番に向けたこころの準備ができます。

 

家庭教師お問合せフォーム