期末試験も終わったので、生徒と難しい思考力問題を解きました。

ふだんは学校の復習のため、確実に解ける問題しか扱いません。

 

どのくらい生徒の余力があるのか知りたくて難易度を上げました。

解くのに時間がかかる数学問題にはヒントを出しました。

 

今日は解答を説明してから、しばしば沈黙が続きます。

沈黙は苦になりませんが、指導がまずかったのか気になります。

 

「私の説明で分からないことがありましたか。」

「こんな解き方があったのかと考えていました。」

この生徒にはかなり余力のあることがわかりました。

 

大学受験まで生徒の学力をどこまで伸ばせるだろう。

家庭教師の指導方法を見直す授業になりました。

 

 

家庭教師お問合せフォーム