中学生、高校生を問わず、数学の文章題が苦手な生徒は多いです。

 

私も文章題を解くのはきらいです。

解くのが面倒な理由を知っているからです。

 

入試問題の出題者の立場で考えてみましょう。

最初はメモを書きながら文章題の骨組みをまとめます。

 

「リンゴ8個、なし5個で1310円」

「リンゴ2個、なし3個で450円」

「リンゴx個、なしy個で380円」

そこから買い物の問題に文章化していきます。

 

受験生全員が読んで誤解しない文章にしなければなりません。

厳密な文章にまとめると、難解な文章題ができあがります。

 

文章題を解くには、数学のセンスとは異なるコツがいるのです。

読みながらメモ書きする、図を書くなど理解するための工夫が必要なのです。

 

文章題は読むのは面倒ですが、解くのは意外と難しくないものです。