数学の授業が速くてついていけないとの相談を受けました。
この生徒の中学2年の数学授業は週3時間(150分)です。
言い方は悪いですが、この授業時間では落ちこぼれる生徒が多いでしょう。
各教科の授業時間の配分はどこの学校でも悩んでいると思います。
しかし、積み重ね学習が必要な数学では、落ちこぼれると追いつけないのでは…
試しに週1回90分の補習授業を2回行いました。
「先生の説明を聞くと、合同条件の証明は簡単ですね。」
「図形の問題は分かると楽しいです。」
内容が理解できたようでうれしそうな表情でした。
でも数学の授業が週4時間あれば、私の補習はいりません。
家庭教師が学校の授業を肩代わりしているので複雑な気持ちです。