教科書主体の指導、プリント主体の指導、学校の先生の教え方はさまざまです。
数学の解き方は何通りもありますし、指導者の解き方にも個性があります。
生徒が混乱しないように、学校の授業に合わせた補習を私は行っています。
ただ、納得のいかない解き方の場合は悩みます。
チャート式数学で標準的な解法を確認してから、別の解き方を教えます。
私が納得できない指導を行う先生ですと、生徒の成績も伸び悩むようです。
「今度の数学の先生の教え方は分かりやすいです。」
「それならば私が教えなくても、あなたの成績は伸びますよ。」
私も教員として、先生によって学習効果に差が出るのは否定できません。
学校の先生が定期的に異動する理由のひとつですね。