今日は生徒の校内テストの数学試験対策を指導しました。
短い時間で出題範囲の理解度を確認しなければなりません。
解答を書いている様子を横で観察しながら、状況に合わせてアドバイスします。
・解き方がわからない問題⇒教科書の復習まで戻ります。これがなくて安心しました。
・解き方の理解があいまいな問題⇒まず解法パターンを説明します。それから類題を数問解いてパターンを覚えます。
・計算量が多くて時間がかかる問題⇒時間をかければ解ける問題はパスします。テストでも後回しにするよう助言しました。
・ケアレスミスのために途中から解けない問題:ミスした箇所を指示して解きなおします。
生徒にとってはうっとうしいかもしれませんが、復習はスムースに進みました。