生徒が大学の総合型選抜入試に不合格でした。

 

不合格の理由が分からないので、本人も保護者も困惑しておりました。

この種類の入試は大学ごとに評価基準が異なります。元大学教員でも原因が分かりにくいものです。

 

ただし、この大学では総合型選抜の後に学校推薦型選抜があります。

そして、総合型選抜ですと高校推薦が不要です。

ここでピンときました。

 

この大学を第一志望とする受験生は、入試方法の種類は違えども、両方に出願するはずです。

そうすると実質的には、総合型選抜の方が学校推薦型選抜よりも難しくなります。

 

この話を含めて、学校推薦型選抜に再度挑戦するよう生徒に伝えました。