どこの小学校、中学校でも推奨される勉強時間があります。

中学校ですと、1日あたり2~3時間でしょうか。

 

もう少し学習量が必要な生徒の場合はどう助言しますか。

「毎日30分増やそう」と言うと、生徒も抵抗感があるでしょう。

 

私は「勉強時間を毎日10分増やしてみよう。」と生徒に言います。

数学の問題集だと2問解く程度ですね。このくらいですとハードルも低いので、生徒も守ってくれます。

 

ただ、何を勉強すればいいか分からない生徒もいます。

宿題で出されるより、自分で決めた課題の方が抵抗も少ないでしょう。

 

生徒と相談しながら、「10分でワークの基礎問題を解く」など生徒に決めてもらうようにしています。

その習慣が続くようになったら、また「10分増やしてみよう。」と提案します。