多くの受験生が入試問題の過去問を使っている時期だと思います。

 

志望校の入試問題に慣れる

志望校と自分の実力差を知る

自分と相性の合う入試問題を見つける

など活用方法はいろいろありますね。

 

入試問題には制限時間がありますが、あえて制限時間を無視して生徒に解いてもらうことがあります。そうすると、この生徒にどのような指導をすればいいのかすぐに分かります。

 

制限時間がないのに解けないのは、出題分野の知識が不足しているか、問題との相性が悪いからです。知識を増やすことが優先されます。

 

制限時間がないと解けるのは、入試問題を解く速度に慣れていないからです。スピードを上げて解答する練習が優先されます。

 

受験生によっては、この方法で自分の課題を再確認されてもいいと思います。