勉強しているのに中間・期末テストができないとの相談を受けることがあります。できない理由はさまざまですが、本人が勉強した気になっている印象を受けます。

 

「内容を理解すること(インプット)」と「問題が解けること(アウトプット)」には大きな差があります。

 

数学で言えば、教科書の例題を読んで理解できても、例題に似た問題を解くことは難しいものです。試験範囲の問題が自力で解けるまでテスト勉強しないと、成績は上がりません。

 

ただ、試験範囲の全ての問題の解答を覚えるまで復習する生徒もいます。そこまでするのは時間の無駄です。

 

「もう数学の試験勉強はしなくてもいい。他の科目の試験対策をしなさい。」と生徒に言ったこともあります。数学の家庭教師らしからぬ発言ですが…

「先生、全体の成績が上がって、評定平均も良くなりました。」と感謝されてホッとしました。