こんばんは!

 ヒノアカリ です!

 

 最近、週に2回ほど

 作り置きを作るようになりました。

 

 元々料理をすることが好きで

 苦に感じたことはありませんでした。

 

 料理の後の洗い物は

 家事の嫌いランキング1位ですが(笑)

 

 

 本格的にダイエットをやっていくために

 低脂質高タンパクのレシピを調べたりしながら

 1食分を毎日作って食べていたのですが、

 やらなければならないことを

 思う存分にやるためには

 時間が足りないな、と日々感じていました。

 

 どの時間を削るべきなのかを

 考えた時に毎日料理する時間だな、と

 思い作り置きを始めました。

 

 

 3日程度で食べ切ることのできる量で

 2品作ることを目標に指定います。

 

 塩分もなるべく気をつけて

 次の日に浮腫まないように

 対策をしています。

 

 作り置きを始めたのが

 今年に入ってからなのですが

 とても楽しみながら継続することができています。

 

 元々あまりレパートリーが

 多い方ではなかったのですが

 インスタなどのSNSで調べると

 たくさんのダイエット作り置きを

 提案してくれるアカウントがあって

 本当に助かっています。

 

 低脂質、高タンパクな料理って

 正直味気ない、という印象が強くあって

 ダイエットだから仕方ないか、と

 諦めている部分がありました。

 

 しかし、鶏胸肉もパサパサではなく

 プルプルで食べることができたり

 知識一つで楽しく美味しく

 続けることができると実感しています。

 

 

 どんなことも知識があると

 幅が広がるのだな、と

 改めて気付かされました。

 

 

 また作り置きをするレシピを考える時に

 自分に何が不足しているのかを

 考えるようになりました。

 

 わたしにとって鉄分不足とビタミン不足が

 かなり深刻な問題です。

 

 サプリを駆使して

 取るようにしてはいるのですが

 忙しい日々が続くと

 貧血でふらふらしてしまうことが

 いまだにあります。

 

 学生時代ほどではありませんが

 自分の体のことをしっかりと

 理解しなければな、と常々思います。

 

 

 鉄分とビタミンを食事で摂取できる

 食材はなんなのか、

 そしてその食材をどのように調理すれば

 美味しく食べれるのか。

 

 調べながらレシピを考えるのは

 とても楽しいし、

 体に良いことをしていると思うと

 気分も上がります。

 

 

 ダイエット目的で作り置きを初め、

 健康のためにもなっています。

 

 食事は毎日行う大切な行為です。

 

 まだペーペーな知識ではありますが

 少しずつ学び、ダイエットと健康おために、

 この作り置き生活を続けていこうと思います!

 

 

 2024.01.22