ご訪問ありがとうございます![]()
慌ただしく日々が過ぎていき、
あとひと月で今年も終わりですね。
本格的に寒くなる前に
大掃除の前倒しをしたいと思いつつ、
ゴロゴロと過ごした週末でした。
今日の着物
長着 草木染め灰青色の笹蔓文の一越縮緬の小紋
帯 どんぐりとリスのアップリケの名古屋帯
帯揚げ 芥子色に灰緑の絞り
帯締め クリーム色に斜めの多色組
リスとどんぐりのアップリケの帯は初おろしです💕
絞りと暈し染めの柔らかな色合いと、
メルヘンチックなリスとどんぐりのアップリケが
今の時期にぴったりですごく可愛い![]()
春先にいただいた一越縮緬の小紋の八掛の色替えをしたところ、とても帯合わせをしやすくなりました。
この帯にもぴったりだった帯締め。
京都の組紐の老舗、渡敬さんの帯締めですが、
藤三郎紐という滋賀県大津市の組紐工房の物だそう。
内記台という木製の台で組まれるため、
筒状に組まれています。
色合いの素敵さはもちろんですが、
全く緩まない締め心地と
締めた時の紐の収まりの良さに驚き!
房がなく扇面に始末されているのも格好良い‼
ヘビロテになりそうな帯締めです![]()
内記台での組紐の様子。
呉服屋さんで動画を見せてもらったのですが、
ガチャガチャと音を立てて
からくり機械のように動く様子が面白かったです。
ホームページによると体験や見学もされているそう。
機会を見つけていつか行ってみたいです![]()
今日の公園の紅葉🍁













