ご訪問ありがとうございます![]()
9月最終日もよく晴れて今日も30度超えの真夏日です。
昨夜は子どもの習い事の車の中から中秋の名月の満月が美しく見えました。
今日の着物
長着 薄と萩柄の奥州小紋
帯 秋草の織り柄の八寸帯
帯揚げ 納戸色に黄土色と鶯色のぼかし
帯締め 納戸色の丸組
昨夜は平日のバタバタで、薄やお月見団子を準備してのお月見は叶いませんでした。
今日の着物で中秋の名月に寄せたコーディネートが出来たので個人的に満足です🤭
黒のぼかしの羽織に赤いアンティークビーズの羽織紐と山葡萄バッグで出かけた先はいつもの呉服屋さん。
シミ抜きと八掛の色替えをお願いしていた小紋と結城紬が仕上がったとの事で、受け取ってきました。
戴いた時に付いていた八掛が小紋は濃い灰、結城紬は濃い茶で、手持ちの帯や小物とコーディネートに悩む色合いでした。
グレーがかった水色に唐花模様の小紋にはウォームグレーの八掛。
縞の結城紬の八掛には縞にも使われている明るめの芥子色。
どちらの着物も優しい色合いの八掛に色替えをしてもらったことで、とてもコーディネートがしやすくなったと思います。
袷の時期に袖を通すのが楽しみです💕









