アジア系ペースト状スッパスープの素から | 宅徒の備忘録

宅徒の備忘録

趣味の音楽など…日々思った事などをアップするつもりです。

1年前だったか、そのあたりに、大阪に行った折、

黒門市場あたりにある

アジア系食材屋で、

見たことがなかったものがあり、買ってきました。

おそらく、トムヤンクンを作るためのペーストか?

という程度で買ってきたが、

しばらく知らないことにしていました。

 

それが、この瓶入りのものです。

ちなみに、この以下に続く写真の程度使っているが、

全然終わらない。それくらい少量使うだけでよいイメージだが

で、熱くなってきた最近、やはり、こういうものは暑いところの食べ物だからなー?指差しひらめき知らんぷりキメてる

 

ということで、試しに使ってみたら、それなりに具合がよかったので、ひらめき

昼飯を作るときに、1人前的には、

バターナイフの先2センチくらい掬って

(小さじ摺り切り1杯とすると、大体半分から2/3くらいか?)

使っています。ニコニコ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちょっと塩味が強めなので、もう少し減らして、酢を足しても問題ないかもしれない。

 

納豆との相性は、個人的には良いと思っています。一緒に煮てもよいと思ったが、納豆菌の菌力を期待したいと思うように思考変移したため、大体は、パックからとって出しそのままにしています。

このスープで煮卵を作ったりしているが、それなりにうまいです。

-------------------

ちなみに付け合わせの別の皿に乗っている漬物みたいなものは、

簡易的に作った俺なりのキュウリのピクルスです。

きゅうりを半分に割り、約1センチ幅で斜めに切ったものに、

このスッパスープペーストを少しと、ミルで挽いた胡椒、しょうがの細切り、あとは普通の酢を、混ぜたものを、火にかけ沸騰させた状態で、そのキュウリの細く切ったものに熱湯の状態でそのままぶっかけて殺菌しつつ酢漬けにしたものを、冷めたらビニール袋に入れ、冷蔵庫で冷蔵保存して、約2~1週間たったころに、具合がよくしんなりしてきたらそのピクルス漬け汁を取りだし、漬け汁は次の回のために取っておき、汁気をなくした状態で冷蔵庫にしまっておいたものです。

簡単に作れて、それなりに酸っぱいです。

比較的簡単にでき、酢が多いため、大体いつまでたっても2週間くらいはいつでも酸っぱい味がするので、腐ったかどうかもわからないですし、大体そういう2週間程度で終わってしまう感じです。

-------------------

スープの具材としては、

別素材では、

モロヘイヤをレンジで温め、細切れにしてぬるぬるさせたものとか、

アジア系食材屋で、比較的メジャーに売っている、赤エシャロット?(赤ちっさ玉ねぎっぽい分葱)の皮をむいて、荒くザクザクと切ったものと煮込んでいます。

レモングラスは、個人的には、葉の先端を使って失敗しました。

青臭すぎた。

自家製キムチを乗っけたりしています。これも、キムチの菌力(きんちから)を期待したいため、最近は冷蔵庫保管タッパーから取って出しです。

最近は、夏野菜的に、ニガウリ(ゴーヤ)、しし唐、ピーマンとかを使ったりしました。

ニラの細切れもそれなりにうまいですねー。

インカの目覚め(じゃがいも)の小さい奴(不出来のもの)は使ってみましたが、アクが強かった。不出来だったせいだと思う。最初に別にゆでて、多めの水で煮て、5回程度【茹でこぼし】してアク抜きをし、皮をむいたら、ギリ問題ないレベルになったので使っています。その程度湯でこぼししても、小さいながらもジャガイモの味がまだあるので、具合がよかった。

 

 

このスープペーストは、(個人的には)

それなりにあたりだったと思っています。キメてる予防

塩味が濃いと思ったら?少な目に使って、

酢とか、唐辛子パウダーを追加すれば問題ないと思う。知らんぷり予防

 

近所ではまだ見かけないので、見つけたら買って使ってみてはー?ひらめき

 

どちらかというと?

女性ダイエッター向けの?

調味料かもしれないね。

 

アジア系だけにな。真顔