よろずぐちこうえん。が正しい読み方のようです。 | 宅徒の備忘録

宅徒の備忘録

趣味の音楽など…日々思った事などをアップするつもりです。

どうも、

 

よろずぐちこうえん。

 

が、正しい読み方らしいですが。

 

なんとなく指摘を受けたというか、どこかに書いておいてくれみたいなこと言われたので、

 

間違わないようにしてください。

 

イメージ的に、昔ここで、先生が、絶えずでかい声か何かで愚痴をこぼしていたところかもしれないですね。

 

もしくは、先生に対して愚痴をこぼしていた回数が千や万ではないくらい多いとかか?

 

どちらにせよ、近隣の形状的にも不信感があるね。

 

よろずぐち。とのこと。

 

Google翻訳で読ませてみたが、

日本人と、韓国人だけ読み方が怪しいそうです。

もしくは、昔天満宮があったとかか?

 

要するに、例の京都のデルタ地帯のあたり

(赤枠エリア辺りで起きた土地関連の問題)の意匠が、

 

この辺りにも在る。といううわさを聞いたのです。

 

萬口公園は、ちょっと略しすぎかもしれない。

京都由来なら、天満宮が由来かもしれない。

日本だと、てんまきゅうとか、てんまんぐうと読む。

 

まきゅうと書いて、河童怪投手が居た。かもしれないねー。

 

参考文献。(昔、小学校では読書感想文の推薦図書になっていたので、知っている人は知っている書籍。)