一年の計は元旦にあり | 宅徒の備忘録

宅徒の備忘録

趣味の音楽など…日々思った事などをアップするつもりです。

敵は本能寺にあり。

 

なんとなく似ているな。

 

なんか…顔に似ている。

 

テレスドンだったっけ?カネゴンとのハイブリットかも。

 

と、思っただけです。

 

今日やることはすべて

 

今日は元旦なので

 

という言葉にかき消されて

 

すでに駄文が数文章化できて公開されている。

 

という平和な正月

 

だと思って酒を呑んだりしている。

テレビで木村拓哉さんとさんまの毎年恒例?

の特番を見ている途中で寝てしまい。

 

はっ!

 

として目覚めてみたら

水牛の乳を固めてプリン状にし

 

とかいうのを?木村君が食べてはる。

 

は?

 

は?

 

高級車で

壊すくらいにぶっ飛ばしているシーンが

すっ飛んでるっじゃーん?

 

とかいう寝ぼけ眼状態で、

いきなり北から南、

南から北へと

小刻みに揺れるような地震が発生。

 

画期的な不協和音とともに

私の目の前から木村拓哉さんとサンマは消えた。

 

 

 

ちょっと待ってくれよ。

 

 

なんでこういう時に限って

 

Jアラートは鳴らない のか。

 

北朝鮮の弾道弾が発射されるときは

Jアラートが鳴る

 

という時代になってきている。

 

 

 

(そういう)時代だろう。

 

 

自作の、俺なりのコメジュースが…

グレープフルーツの味と大差ない

くらいにまで酸っぱくなったころ、

 

またやりやがったな。

 

それでもかろうじてパーセンテージは出ているだろうから

 

と言って

いい気になってがぶ飲みしてはいけない。

 

そうか…

火入れを全くしてないコメジュースは…

 

そんなにフルーツな感じなので、

医者の薬剤師のほぼすべてが、

 

 

 

 

薬とグレープフルーツは一緒に服用しないでくれ…

 

 

 

 

医者というマイクを、ステージの真ん中にそっと置き、

 

ということなのだろうね。

 

酒を楽しみたいなら筋肉が必要だった。

 

そういうことだった。

 

時代だろう。

 

 

 

 

その日の雰囲気で曲の並び=役を組んでいるので、

 

その役がカセットテープでいうと、

AB大体90分テープ1本という感じで、

 

55本と半分くらいの役があるが、

 

大体ヘビロテなのは最後の1つか2つの役だろう。

 

時代の今というのはそういうイメージなのだろう。

 

次のその日の気分で役を作ると今までのすべてが

大体古い過去になっていくという

 

のが自分という時代だろう。

 

 

曲とそういう歌手が歌っている歌は

かなり昔に出来上がって販売されているが、

役を作ると今になるのだろう。

 

私が組んだデッキにある役はやばいので見ないでください。

(大体、あなたが思っているヴァイナルとは、

 

回転数が違うだろう)

 

 

シィナが組んだ、

 

スズメと目玉焼きと新聞紙から役を組んだデッキから…

 

なんでそういうことになるの!

 

そうじゃないだろを!

 

とりあえず羽に新聞紙の文字とかが貼ってあるっぽい。

金色っぽくなっている。

来年は辰年なので(年末に視た)

問題ないことにしたいんだろうが…

 

シィナっぽいので

問題ないけどね。真顔ひらめき予防

 

すごく作戦を考えたとか言いつつも1つしか考えておらず。

その作戦が失敗に終わって、

それ以外なんも考えてない。

というのが、

 

 

 

普通の子供っぽくていいよな。真顔ひらめき予防

 

 

とか思えるのは、

シィナというキャラクター性の勝ち組観なんだろうね。

 

それを理解できているのは、

シィナ以外の周りのおとっぺだけなのだ。

 

そういうおとっぺタウン。

 

千と千尋の神隠しにすげー似てるのか。

 

ほんと、シィナはかわいいなぁ。

 

がんばれよ。

死ぬな。

 

数日前に外を車で走っていたら、豊橋、豊川に

全くキャンバスを見かけなかったので、

誰かが例のダイハツの事件だろ?とか言い出していた。

 

私は、どうせキャンバスはどこかに出払っているに違いない。

 

年末だろう。そこら中に出かけているのが

キャンバス乗りの、キャンバスを乗騎とするモーターヘッドライナーというナイトという小坊、いや、称号を得た女性モーターヘッドライナーたちの時代が来ているのだ。

キャンバスっ!おいでっ!

 

 

こんなイメージで。

 

ダイハツ本社の事態をキャンバスが知るわけないだろと思っている場合でした。

 

冗談だよー。

 

ダイハツの車は全社出荷停止の状態なので、それと同等のが今世間を走っているので、世間は配慮して速度を落とすべき。

 

死ぬのはダイハツ車を乗騎としているモーターヘッドライナーではないほうの場合もあるだろう。キャンバスはバングドールの変形する前のガチョウみたいな感じだと思っているが、色味とボリューム的にはヘルマイネだと思うけど、

 

こんなイメージで。

 

 

本当はバングドールなんだからなっ!まだ変形してないんだよ!ずんぐりむっくりで変な音しか出してない感じの時なんだろう。

がんばれっ!死ぬなっ!

 

キャンバスは、メットの私用が、真逆になっているのは。

おむつ?

パンツハ、ナローデフトイノハイテイルヨ!

みたいな話になっているんかなぁ

 

 

 

時代だね。

 

 

個人的解釈観では、

子供用のビニールプールに

でかい饅頭が浸かってる

イメージに近い感覚を覚えていました。

 

ネイキッドじゃ番組には出られないそうだよ。

それでキャンバスは逆向きになってるんだろうね。

 

あんたのほうが表現的にオーバーや。やりすぎ君だろう。

 

こんな感じになるの?あのキャンバスが?

 

 

末恐ろしいねー。

 

 

 

キャンバスはそういうことをいつも思っているいるのか言っているが、一見すると、すごくもの知りそうだ。

 

が、実際よくわかってない。

という感じのキャラクター性に感じるのだが。

 

そんな車アニメが…トム&ジェリーに出典があった気が。

ウッドペッカーのほうだったかな…?

 

たまたま今日テレビを見ていたら、郡上八幡だか、常滑焼あたりに、キャンバスがそれぞれ意味深っぽく(実際よくわかってなさそうに)停まっているのがテレビに出ていたので、

 

 

やはり出張ってるっじゃーん。

 

 

 

キャンバス乗りの、キャンバスを乗騎とするモーターヘッドライナーというナイトという小坊、いや、称号を得た女性モーターヘッドライナーたちの時代が来ているのだ。

 

こんなイメージしかないだろうキャンバス。

確かにパンツはいてるけど、そのころから、芸能のアパレルでは、下半身の衣類は何でもパンツとか書かれてたパンツスタイル。

ジーンズのパンツがトレードマークだった気がしていた。

 

 

 

キャンバスはすごくかわいいなぁ。

常滑焼の色味にすごく合っていますよ。

やるやるとは聞いていたが、

ほんとにテレビ出演だよ。やるっじゃーん。

 

キャンバスさん!だろ、

このチャン付けやろー!

(まず意味わかってないと思う。というイメージだろうね)

 

ついでに、そのタイヤ、パンクしてるんジャン?

とか思ってよく見たら、

プレスホイールに、ホイールカバーがついているので、

1.5センチくらい外に膨らんでいるのが

キャンバスのキュートな仕様なので、

ホイールより、車体本体の居住性の

安全面に金銭的にこだわったのだと思ったほうが

 

良いのかどうかは知らないですね。真顔予防

 

知りません。そういう内部事情は。感じろ。見た目から。

だから知らないです。内部事情は。

 

ホイールカバーまでのトータルバランスでやってそうなので、

無駄なことはしないほうが良いと思う。(一般論)予防

 

バックフェイスマスクの取っ手のあたりの黒い突起の配置にまでとことん人間工学的感覚の粋を極めた絶妙なバランス感覚が、だれにもいじらせない。誰も変える必要性を感じさせない椅子みたいなトータルバランス的なキュートさを演出している

最凶究極奥義

【人間工学的空力性能デザイン、さらりと受け流す】なのだろう。

 

ほんとバックフェイスマスクまでかわいいなぁ。キャンバスは。

夜間にバックの

赤いライトが点灯してると

かなりホラーだけどね。滝汗真顔

 

そういうところに普段は全く見せることがない

悪魔属性の隠せない片鱗

にじみ出てくるのだろう。

 

大丈夫ですよ。

キャンバスは夜間は走らないですよぉ。

 

そういう人しか乗ってはいけないルールになっているんです。

 

朝は、大体10時から。夕方6時までに戻れる感じでないと。

 

ブレーキが引きすぎなのを知らずに走っていると、

ブレーキディスクから舞い上がった例の

 

 

 

飛び散った粉屑が錆び、

赤さびでホイールが真っ赤になるので、

その仕様のほうが手入れしやすいんじゃないのー?指差しひらめき

という勘繰り含む。

(キャンバスはそういう歌は知っているのだ。ただ、内容を熟知して知っているわけではないというイメージしかない駐車観。)

 

 

 

こんな山さんも知っているよ。(キャンバス)

(実際よくわかってない。)

 

山さんの人間性を勘違いしてしまいそうな迫真の演技がさえわたるのだが…

キャンバス目線では、絶対よくわかってないというか、

「お前が好きだ!」

しか覚えてないのがキャンバスのよいところ。

というイメージだろう。

よく世間で出てくる刑事?の山さんって…

そういうイメージソースが基軸に展開しているんか…

超早朝に、暴れん坊将軍と互角以上に

渡り合ってしまっている時間枠争奪戦で繰り出してきた

アサシン、いや、ヒットマン!

としか思えない最凶ウエポンみたいな回

に違いないな。

ついつい大体通しでこの回を見てしまって、

いろいろ内容にびっくりしています。

というか…

山口百恵に対する倒錯した

山口組の偏愛を垣間見てしまって、

他人事ながら…

大変心苦しいイメージがあるとのこと。

 

ここには寄こすかもしれないね。

ここがどこかは…知らんけど。

 

トマトは嫌いなんです。マカロニではないけれど。

レモン。とか…持って写真を撮ってほしいということなのだろうか。篠山紀信しか信用できないという撮りだったらしい。

篠山紀信点がもう会期終了なので説明のしようがない。

はす向かいにブルーハーツの写真が展示してあったことは何とはなしに記憶にとどめていた。

キャンバスを乗騎とする

騎士の称号を持つ女性モータヘッドライナー。

男性にしか見てない山口組という倒錯愛を

太陽にほえろに感じる場合あり。

(パジェロか、ジムニーだった気が)

 

隣の車がミラー子すったとが鳴ってきたのでちょっと待ってよ!馬鹿にすんな!

そうだね。キャンバスにしよう。楽そうじゃん。赤いキャンバスは迷彩版=都市型デジタル系迷彩らしいので却下。

 

現状、キャンバスにしときっ!とは言えないのが、時代。というものだろう。

 

 

モーターヘッドが潤沢にシェイクダウンされてこないので乗騎にあぶれてしまったはぐれ騎士が傭兵となり世間を徘徊しているのだ。

女のモーターヘッドライナーはごまんといるんだよ。

ほかあたってくれよな。

マリのお客を盗ったんだろう。というイメージだろうね。

キャンバス的には。部分的にしか覚えてないと思うけど。

(いや、一応は?悪魔の系譜を祖先にもつケルべロスみたいなバングドールだけど、今は変形できないんで、変な音しか出せない感じだから。かなり凶悪だよ!イメージ優先なんですよ。変形前の姿があるからあ破裂の人形が破裂の人形として

 

静がかわいいんだろう。

 

という感じなんだよ。

うろ覚えで申し訳ないけど。

どうでもよいけど、イメージ的に?

ジョージ・ハリスンのほうが

ダグラス・カイエンに似ていると思う。

アビーロードならば、

ジョンがアマテラスだろうか…

髪型的に?

足下はポールだけど。

リンゴは、ナイトオブゴールド化した、ラキシス

ということなのだろうか?冗談だけどねー。

 

夏木マリを見ると、デコーズ君しか出てこない。

≒一般論的回答。

なので、キャラのほとんどが実際は、

騎士の称号-腰あたりに下げている長いもの。

を持つ女だけ。だと思うわ。)

 

 

勝ち負けでいうのであれば…

 

オースチンヒーレースプライトマーク1くらいしかないと思う。

 

これしか勝てそうなやつを知らん。

(この車のプラモデルは、代替りわりして?グンゼでも売っているので、かなり密かに有名だと思うのだが。私が高校生くらいの頃は、普通に模型店でプラモを売っていた。)

 

キャンバスは、プラモは見たことがない。私の時代はあ、ぎりぎりだが、プラモになるかならないかで、ヒエラルキーの上下が決まる世代という事になっていた。

 

そういうことはキャンバスは知らないので、

こじゃれたショップが描かれている看板の前に停めておく。

と、すごく様になるので、

 

キャナリーロウの入り口の横(前など)とかに停めておくと、駐禁を取られるので気をつけて。

 

そういうキャラなんだよー。

 

デリカミニはキャンバスのペットにしか見えない。

 

そういう元旦の何もしない生活。

 

と、思っています。

 

 

(ただ、俺なりのキムチ、

 

昨日にんにくを入れ忘れた工程=シーケンス、

 

ニンニクをミキサーで粉砕して

味醂でペースト状のものをシャビシャビにして

電子レンジで熱をかけたものを

上からかけ、

ボールにラップをかけ1日放置しておいたので、

 

は、今日この元旦に、木村拓哉さんとさんまの元旦特別企画テレビ番組を視る前に、カメに漬け込んだ。

 

まだ食べきれてない俺なりのキムチを早く食べきらないと。)