飲料水の自販機にしてほしいのだが | 宅徒の備忘録

宅徒の備忘録

趣味の音楽など…日々思った事などをアップするつもりです。

タバコはパッケージが軽いので、たまたまカバンにいつも入っているだけだろう。

 

飲料水、ジュースなどは重いので、早々毎度毎度カバンの中には入ってないのである。飲みかけのがそのままだったら?腐る場合もあるだろう。たばこの箱は…、喫いかけた、パッケージが開けたままのものでも、吸ってない奴が入っているだけだ。一度喫ったたばこの1本のことを言っているのではない。

 

新幹線でたばこの喫煙が全車輛完全禁煙になる。

 

 

 


らしいが…、

 

 

 

らしいが…、

 

個人的には、別に喫煙ルームが新幹線の中から消えても、こういうたばこ熱も無くなった時代だし…問題ないだろうね…。と云う感覚は、私も無いわけではない。

 

ただ…

 

何で?

災害時の備蓄用

ミネラルウォーター?を置く。

と云う話になるのか?

 

と云う部分が不鮮明だ。

 

そのあとの喫煙ルームは、災害時の為の備蓄ペットボトルのミネラルウォーターを置く。とか言っていたが、

いつでも使えるジュース

(ミネラルウォーター含む)

自販機を置いてほしいと思う場合が多い。

大体どこからも

丁度良い位置にあるじゃん。

 

自販機車輛を1輌分?作るんだったっけ?

それは記憶にない(記憶があいまいになっている含む)

感じだが…

 

そう云う車輛から遠い人が困るんだが。

 

もともと喫煙ルームがあったところに

飲料水の自販機を置いてほしいと思う。

 

大体どこからも

丁度良い位置に

あるじゃん。

 

災害時ベース過ぎるというか、急いで乗車する事になり、1時間以上の間飲料水を飲めない…たまたまそう云うのどの渇き具合の時に、非常に苦しんだ経験しかない。
そういう苦行を我慢しろと云う部分が、喫煙ではなく、飲料用の水なり、ジュースの話だ。

ビールを置けとまでは、私は思ってないのだが。