狂ったバカンス(邦題)
la voglia matta trailer(原題)
を、DVDを借りて視ました。
金持ちっぽい技師が、
自分の息子に会いに行く途中に、
若者の集団に遭遇し…
そこから狂ったバカンスに落ちていくのだった…![]()
と云うような…?
前振りが書かれてそうな内容であった。![]()
------------------
ただ…
実際映画を見ていると…
その若者集団の中に…その技師の
娘、息子、2人が居ますよね?![]()
みたいな話だと思う。
いつの間にか…2人子が居た。![]()
金髪の背が小さい若者は、やんわり、その技師がオヤジである事は知っている。事前の打ち合わせがあった?喫茶店で、無銭飲食して逃げたのを転ばせ…
その技師の親父が…あわや殺人?みたいな辺りの前後だと思うが…
こんな息子死んでしまえ!
みたいな?イメージを感じる場合アリ。(自分の過去を視てしまったのだろうか?)
…まぁ、大丈夫だ。![]()
と、其の時思ったのかもしれないが…
が…
問題は…である。
妹?姉?の方が問題である。![]()
![]()
![]()
![]()
みたいな?話だと思われる。
周りの取り巻きがかなり危険臭いのだ。
で、その技師である親父も…その事実を聴き…仕方なく?その若者集団に騙された(ぼったくられた)ふりをしつつも…
(要するに、親父として小遣いをやっている程度の話だと思う)
自分の殆ど認知してなかった娘の様子を見に来たと云うか…
こんな遊び人みたいな娘の奔放な精神では…かなりヤバいやろ…
みたいな部分だと思うが…
無理くり、その技師である中年、要するに、親の世代のジジイの【他人】として…
自分の娘を口説かざるを得ない…
みたいな?苦笑気味の内容を感じるのだが。
で…その技師の、実はオヤジである男が…
この娘にやんわり誘われておきながら、何ら俺の魅力を感じられていないそぶりをしやがる!実の娘とは知らない筈だ!![]()
という部分が先行している
のだろう…
その中年の技師が…
逆にむかつき出してきている
のだろう…![]()
--------------------
2部構成になっていたが…
最後に…
インディアンの格好していたが…
(ある意味酋長?イタリアだけにゴッドファーザーか?映画界で云う、マカロニウエスタン終焉後の話か?)![]()
金髪の息子が…
そのオヤジの老後の世話をする事になるんだろうな…![]()
![]()
金髪の息子の方(の、世渡り観)が、
その周りの取り巻きの所為で…
今後が心配だ…(若しくは、敢て、その金髪の若者≒秘かに実の息子だった。が…使え無さそうな世渡りの下手そうであるが、そこそこうまくやってしまっている。ダメ男を敢えてその技師の前で演じている?のかもしれないが…
色々な意味で…
その娘(カトリーヌ・スパーク)は
問題が無い。![]()
で、その技師の親父が、![]()
逆にむかついてきている
のだ。
みたいな?イメージだと思う。
(その娘自体奔放であるのが、要するに、実は、かなりやけくそのイメージ?だろうか…そういう意味では?その仲間の世間を知ってしまっており、娘が冷めているのである。)
その技師の、秘かに実の親父には…興味が無かった。(男として興味が無いイメージで扱っていた。)
みたいな?娘の話
のようだね…。
見始めて…直ぐに寝てしまい…
数回視ていて寝てしまったが…
寝てる間に、3回くらいループして流れてたっぽいが…
確かに…そういうイメージのその技師の精神状態?かもしれない。
半ば、夢遊病状態に近いのだと思う。
そんな息子と娘など知らんわ!
今まで認知してなかったわっ!
(おそらくマカロニウエスタンの終焉辺りの話だと思われるが…ピット君、レオ様主演の映画にも出てたが…)
その後、かなり酒を呑みまくり…
フラフラになった…
みたいなイメージ?の話だと思う。
みたいな?部分を匂わせている。
冷静に睡眠時間を十分に摂った後に視たら…
やはり、それなりに面白い映画だったね。
恐らく、チャップリンの話では?みたいな部分を感じるのは…
その技師の俳優が、チャップリンに似ている?から
だと思う。
動きも、サイレントの映画のチャップリンにちょっと似ているイメージを出しているシーンがある?感じだった。チャップリンが老後住んでたのは、スイスだったか、イタリアだった?らしいし。
--------------------
カトリーヌ・スパークのじゃじゃ馬というか?そういう芳香性の悪女観がウケる人には、
そのジジィが邪魔なんじゃ!
カトリーヌ・スパークだけ
撮っていろよ!
という内容のむかつく理由が其の辺り。
と云う様な?映画だと思う。
日本では、その当時、凄く人気があったようだね。
パクリ物みたいな?日本映画が…未だに有る?イメージだ。
アニメとかの原作にも?有るっぽいね。
例えば…(その親のしがらみの業界上?)
峯岸みなみが真似していると思うのだが。
------------------
車のシーンでは、個人的には、そんなにスピードは出さないので、
その娘に個人的にすごくむかついて視ていたが…
(上に曲げる筋力の無さに、技師がげんなりしていたかもしれないが…)
実際、世間は、今は、AT(オートマ全盛)の時代である。そんなに運転が上手くて速いと云うならば?マニ車運転しろよ。と、グレイだか、赤だかのホンダシビックタイプRのオートマを運転してるヤローに言いたい気分では有る様な車のシーンであるが…
ハンドル回すだけで良かったね。その車は。![]()
と云う話が、背後に流れていると思う。カトリーヌ・スパークも、カートで爆走していた。
そういうシビックたいぷR (ATタイプ)乗りは、原型師にはなれないと思う。アクセルとハンドルしか操作する必要が無いので。ましてやZBrushなんて、まず扱えないのでは?
(要するに脳回路がスピードだけ求めている単純短絡脳の奴。カッとなるとすぐに手が出る脚が出る奴。というイメージしかないのだが)