どうも、インターネットを調べてやんわり見えてきたのが…
あ、例の、エンジンを切ると、ブレーキが利かなくなる?という話の事ですが…
どうも…このマスターバックというバックが…
ビミョーなイメージを感じるようになってきた。
理由は…私が、もともとバイクに乗っていたからである。
冷静になって、
自分の車のブレーキをエンジンをかけた後に踏んで感じるのが…
なんか…ふにゃふにゃしてる…。![]()
![]()
![]()
えっ?このマスターバックの所為だったん?![]()
![]()
![]()
ブレーキで全然ガツンと来ないぢゃん
と思っていたが…
どうも…
このマスターバックで…![]()
やんわりしたブレーキフィールにしている?![]()
モヨウなのではないのか…?![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
いやな…?
レース車両、要するに、一般車をレース用に改造した車両は…は、大体これ外しているらしい。
要するに、ブレーキが、ガツンと来ないから。
らしい。
確かに…エンジンかけた状態だとふわふわしたクッションが…
中に入っているイメージであるが…
冷静になってくると、なんか…
その効かない観
(ブレーキを踏んだ時に、足に感じるフィーリング)が?
ムカついてくるんだよね…。
ふかふかしてるし。本当に効いてんの?
みたいな?不穏な錯覚を感じざるを得ないよこしまな邪眼が開かれてしまっている現状としては…
ブレーキを踏むと、すぐに車がガッコんガッコンなってしまうブレーキングの下手な人対策というイメージなのだが…
ドラムブレーキのほうが、そう云う人は具合がいいのだろうか…?
ディスクブレーキは、時に、パキンと決まるというのは…バイク経験者なら…知ってる?かもしれないが…
4輪車は、ジャックナイフ?とかなりにくいと思うのだが…
50ccのバイクぐらいなんじゃないの?ジャックナイフ?になるようなゴッツイディスクブレーキを前輪につけてるのは。(要するに車体が軽い。自転車の下り坂でのフロントブレーキロック状態になってあわや一回転は、車体が軽いからと、乗ってる人が前傾しすぎだからだ。)
ある意味、バイクは、ドラムブレーキのほうが安全性が高い?と、思う場合があるが…
いや、バイクのことは今は考えない。そんなマスターバックなんて、知らん。それに類するのは、ブレーキホースがゴム製。という感じ?だろうワイヤーメッシュになってるバイク乗ったら、慣れないと危険だ。フロントブレーキがディスクだと、大排気量車の場合だと…カチンと決まりすぎるダイレクト感がかなりやばい場合もある。(個人的には、ディスクブレーキのブレーキホースは、一般使用の場合は、バイクの場合、ゴム製?のほうが、適度にブレーキング時にゆるくなり…安全性が高いと思う。)
それにしても、
もう少し硬くならんのか?
と云う私の4輪車。
ブレーキを踏むと、
ふにゃふにゃして、
出入りするエアが、
フゴーフゴー
とか言ってるわりには…
私は金が無い。
(スズキ?車メーカー?がそこの改善改良を怠っている≒暴利を貪っている無駄パーツとしか思えない)
どうも…
ABSも関係しているというか、
ツーか…
ABSの無い車だって付いてるのでは?![]()
個人的に感じるのは、あまり言ってはいけないが…
運転中に
エンジンを
切れないようにしたい
(燃費の向上に貢献できる要素を減らしたい)
ガソリン大手のやり口![]()
![]()
が
あるのではないのか?![]()
という、
背後の自動車業界
(自動車工業会)辺りでの
パワーバランス観 を感じるのが…
そのマスター
バック
である。
違うのー?![]()
しょうがないので、![]()
配慮して…
全部電気自動車にしてはー?![]()
構造的に、万が一の場合を想定してないみたいな構造が…
危険だと思う。特に高速運転時の下り坂。
タイミングベルトが切れても、だめになる?みたいなことが書かれてあるのだが…
ある意味、でぃずくの油圧ブレーキの問題部分だと思う。その制御の仕方が問題だと思うのだが…。
ブレーキが利かないので止まらないのではなく、エンジンが壊れたのでブレーキが利かないというのが、なんとなく不自然観を感じるのだが…なんでブレーキとエンジンを連動させているの?という部分であるが…
エンジンが止まる
(壊れる、故障する)と、
ブレーキがかかる
(車が停止する)。
の、逆になっている
のが危険だと言いたい(思う)のだが。![]()
と、思う場合あり。![]()
