カワイイキャラになりきりたい訳ではないのだが…
そうせざるを得ない
---------------------------------------------
ガイコツみたいなヘッドの主人公が出てくるアニメで、
部下?が、
男は女の身体、女は男の身体になればいいと思います!
と、提案していたが…
その提案が採用されたかどうかは
半分寝てたので知らんが…
ヴァ―チャロンで、
フェイエンを
使用機体として
プレイしていたが…
コントロールスティックを
適当にガチャガチャ動かすだけで、
フェイエンは、
可愛い動きをしていたので…
フェイエンを使用機体にしないと、
フェイエンがデカく映らんのだ。
あ、ぱんつがみえてる。
パンツではないと思うけどね…。![]()
それならば、
運転補助機能で、
ハンドルを回す時に、
あたかも女が運転してるように![]()
可愛く車を動かす事が出来るのだ!![]()
というのはどうか…?![]()
とか一瞬考える訳であるが…![]()
それは違うやろ。![]()
車が可愛く動いてるところが
自分自身が見えんではないか。
という意味合いの部分である。
自分が可愛い女の子みたく可愛く動きたい訳ではないと云う部分を
すっかり忘れてたわー。![]()
基本的には…
こんな感じに走りたい訳であるが…![]()
矢張り走りにはメリハリ観が欲しい…
ドリフトでタイヤの焦げ臭い。スゲー臭い!
(一般公道でとは言って無い)
矢張りデイトナオーバルコース!みたいなイメージであるが…
(一般公道でとは言って無い)
が…
どこかでは勘違いし…
(そういう勘違いしている男が)
みんな運転補助機能で自分が運転している車が
あたかも女(そういう意味合いのフェイエン)
であるかのように運転していると感じいり…
車から降りる頃には…
ドアを開け、下りるその脚が内股になっている。
と云う事にさえ気づいていない
という車を欲しているのだ。
例のRPG世代の人々は。
と云う無駄妄想
とかをしているのであるが…。![]()
![]()
何が言いたいのかというと…
ちょっとアニメを量産し過ぎなのでは?と云う部分である。
私にはフィギュアの原型の仕事は全く来ないのだ。
(少なくとも、男性客として、可愛いフィギュアが欲しい。
という客までは付いてきていない。)
オカマになってしまった男原型師にしか
仕事は来ないイメージだ。
それはちょっとちゃうんと違うの?![]()
![]()
作画とか、色塗りとか…同じ人が全部やってるのでは?
アニメ制作会社って、
1社しかないイメージなのだが。
(要するに、統合され、1つに集約されてしまった。
ジブrは、その練習養成所というイメージだったらしい。)
というイメージしか感じないのは何故なのか?
若しくは、
親世代アニメ会社と、
その2世が作ったアニメ会社の
2社。という?イメージなのだが。
で、2世世代のアニメ会社が、RPG系アニメを量産したいが、
ネタがつき始めている。のだろうか?
それでも量産しなければっ!ノルマがーっ!
というイメージしか無い
この無理くり感のある、ブラック観?
映画が大人気なのでその流れでなんたら
というアニメが深夜に新作で数本…。![]()
ブラックの匂いがする…。
多分…俺なりのアニメを1本作りたい!と云うスタッフばかりなのだろう。それは、判らんでもない。
私も作りました。俺なりのオリジナルフィギュア。
私も作っていますよー。
俺なりのオリジナルメカチックフィギュアデータ。
原型師なので、1つでいいし、動かさなくてもよいので楽と云えば?楽である。安上がりだ。1つあればよいので。
が、
アニメは違う。映画は違う。
人のデータ勝手に使ってほしくないのだが。
大人数で1人の作ったデータを勝手に使いまわし、その元データ作った人を全員で、業界で無視しとけばダイジョウブダ
という程度悪がアニメ会社である。
というイメージになっている。
アニメ会社=暴力団。
ワンフェスに出店しても、そういうイメージで世間に応対される私は何も知らないとでも思っていたら大間違いだ。
そいつら顔すら世間に出せなくなってるじゃん?
ディープフェイクで
無理くり
顔替えてるよね?
何故か
鼻の大きさとか?
手塚治の真似か?
新海は?(昔と顔が違う監督など)
何で?
なんでそんな事を監督までやらかしているのか?深夜やってる海外ドラマの
SWATみたいぢゃん?現実がそれ?
何で―?
…![]()
銀魂はOPソングは視るともなく聴いていたが…
(そういう男主人公のアニメ?を、
視る様な年齢ではなくなってしまった。申し訳ない。)
黒澤さんではないのか?![]()
若しくはけめ子クンではないの―?![]()
以上。

