最初に乗ったバイク(原付)は、
同じCRM50だったが…
速度を出しても問題ない場所で測ったら…
メーター読みで、大体90くらいだった。
実際測定機器で測ると…70くらい?
だと思う。
が…
CRM80に、最近乗ってみたが…
大体からして、そのシリーズ中では、一番小さい穴径のキャブだった。
で、スプロケが、ギア比に合っておらず。
3速でも余裕で発進できているのがウケない。
80ですよ?トライヤルバイクなのかね?かなりはいぎあーどでもトルクフルだ。
水冷なのに…直ぐにオーバーヒート気味だ。
(一応、NSR系の鬼っ子みたいな奴なので?かなり丈夫らしい?)
スプロケは、有り得ないくらいに小さくした。(後輪側)
で、前輪側は、可能な限りデカくした。(かなりギリギリだ…)
それだけで…
80ccにしては…
かなりヤバそうな速度にはなった。
速度が出ても問題ない所で測ったが…
メーター読みで、80くらい?
かなりサバ読んでるぢゃん…
50の方が。
(色々げんなりくる結果にその当時のはしゃぎ様が懐かしいし、微笑ましいよね…。)
既に40歳を超えた体的には…
80ccでも?かなりヤバいと思ったけどね…。![]()
レーサーではない人は、まず無理だろう。![]()
私は、そんな速度で高速道路をバイクで走る?無理だね。![]()
50ccでも、スプロケ変更…試してみては?
後ろをデカくすると…
確かにウイリーはしやすい?と思う。
ただ…後ろのスプロケを小さく、
前のスプロケをデカくすると…
エンブレを掛け過ぎていると…
CRM80のエンジンでは…
スプロケの軸がもげてしまうわ…
軸がカラカラ空転するようになり…
大出費になってしまう結果になった。
カワサキ D-trakka-125に買い替えざるを得なかった。
軸を交換しない限り、走る事が出来ない。
色々華奢に、かなり限界値で作られてると思ったけどね…。
直ぐ壊れるから…そう云う事はしない方がイイと思う。
クランクケースを割らないと、その軸は交換できないから…
スゲーげんなりしてるんだよね…。
スピードなんか出せる訳ないだろう。![]()
色々げんなりしてるんだよね…。![]()
危ないわ。![]()
死んでから気付く人は、まだまともだろう。
死ぬ前に気付く人は、死なない人が多いと思う。
死んでも気づきそうにない人には…
近づかない方が良いと思う。
と云う事は有ると思う。
