…
世代的には…
首都ぽこちゃ
の、CMを見ると…
宮沢りえしか思い出されない。
もう1人は、サスペンスに出てそう。
もう1人は、姉キャンとかでモデルに出た経験がありそう。
もう1人は、ウマ娘で
トーカイテイオーとかの声優をやってそう。
というイメージなんですよ。
そう云う事だと思うのだが。
それが…ムーヴメントだと思うが…それは、テレビをお茶の間、自分の部屋などで見ているという客の目線での話だ。
テレビ業界は、スポンサーの事を
客
と言っている場合が有るので、
私の業界の客
とは違う
場合がある。
私の業界も、そういうスポンサー的な客
と混同して社内で語るから、問題が出るのだろう。
私が付いていけない。
と思ったのは、その辺りからだろう。
ボークスのショウルームに行っても、
客より社員を持ち上げているのに不審観を感じるのである。
客を足蹴にしつつ、社員が買い物に来ると、社員には土下座を、そういう客の前でしてみたりするのが、ボークスであった。
(そういうのは、店長として、有り得ないよな…。
と、思ったのだ。)
企画、上司が、そういうスポンサー的客からくる金の話、
オファーの話を隠し、
勝手に盗っていっているから、
ガチに仕事で原型を作っている原型師の給料が上がらない割りに、社長だけが、その他数名だけが、4000万の家を買い、ポーシェに乗っていた。
要するに、そういう会社が、ボークスだった。
要するに、原型をその造形村でガチに作っている原型師が、
10人原型師が居たら、3人くらいしか居ないが、
ブースで囲まれている為、そういうねつ造がばれない。
という職場環境で、甘い汁を吸っている
ボークス幹部が90人。
と云うイメージだと思う。
だから、
原型師がショウルームに買い物に行くと、
それを知っていた店長が、
そう云う社員に対しては…(ある意味ギャグで)
土下座をするのである。
(客が、大体エキストラだった。と云うイメージだ。)
中間ブローカー(ヤクザ)
だけが儲けているのが
フィギュア業界になったので、
ガチに作る原型師が干されたが、
干された実際の理由は、
原型師を安く叩けなくなったから。
だろう。労働基準法違反で、メーカーが、査察を受け、
金の流れに違法行為があるのを、
原型師にだけは教えず、
原型師がおかしくなったとか言い替え、
解雇するのだ。
デジタルデータを数個作ってしまったから、
ギリギリ、
ガチに作る原型師は要らないという短絡的な思考が、
100人の会社であるならば?
あほ患部幹部90人の脳みそだろう。
そういうブローカー90人が…探してくるのだろう…。
アニメ業界(版権権利者)の動画マンなどを安く使い、
2次3次のコピーのコピーの又コピーだからばれない。
みたいなものを量産している現実だろう。
他所のフィギュア、プラモ系メーカーの最近のムーブメント?は…
本体が、パンツだか、水着が丸見えの本体と、それに付属するメカニカルな装甲。
みんな装甲だけをこぞって買っているのだっ!
と云うような商品ラインナップでは…?
ただ、主幹となるボディーは…
パンツだか、水着みたいなインナ―?
が、丸見えのキャラしかないのである。
どこのメーカーとは言わないが…
全部装甲だけでロボットを構成しようじゃないかっ!
そんな漢気を勘違いしてしまっているかもしれない漢気のあるメーカーなんて…君達しか知らないさ。
少し前の、私が入社する少し前(2000年辺りより前)の
ボークスみたいなメーカーというのは
世間では、もうないと思うけどね。
王様ぁツ!
本体が、パンツだか、水着が丸見えの少女![]()
みたいなものしか
自社ラインナップ(自社商品)が
ありませんっ!![]()
![]()
![]()
どうしましょう!![]()
俺たちは!![]()
ボトムズの!![]()
スコタコで!![]()
行ってた
んぢゃ
ないんですかぁぁぁーっ!![]()
![]()
ちがうだろ!
俺達にはウルト ラ マンが!
有るだろう!![]()
シン・ウルトラマン![]()
を、視に行け!![]()
答えはそこ
に全てあるっ!![]()
(社長命令)![]()
![]()
みんな、
シン・ウルトラマン![]()
を見に行った。![]()
(そう云う90人
)
と云う事かも。
(Mr.インクレディブル
は見に行った。
何所に宮村優子が出てんの?
って、教えてくれたら見に行くわー。
とかは言えない社風
)
庵野センセ、背が高い?からなー。
子供目線で云うと、カメラアングルが高過ぎ。
子供目線になってない
(迫力がない?パンツも見えない。
参謀の背中のチャックは見える。)
こう云うアングルって、子供的に面白いんかな…?
よく解らんけど…
恐怖は感じない?かもしれないけどね…。
当時のファン世代向け?だと思う。
このよこっく編しか見てない(前半20秒くらい)けど、このよこっく編に関しては…
そういうイメージだった。