烏賊を1ぱい100円で売っていたので
5杯くらい買って、
自宅で、
そのイカをそのまま…
日本酒、
醤油、
魚醤少々、
山椒粉末を混ぜた
漬け液に浸し、
常温で、朝まで
約半日
ビニール袋に入れて放置。
で、
今日朝から天日干しで半日。
(実際は、あと1日天日干しが好いかも)
というのを…
眼の下辺りで切断し、
出ている部分を
胴に押し込んだ後、
爪楊枝で胴の端を留め
(汁の噴きこぼれ防止)、
ガスグリルの魚焼きで、
(オーブン可)
適当に炙ったので…
念のため、電子レンジ、800Wで、20秒くらい加熱。
矢張り日本酒だろう。
大体、近隣スーパーでは、有り得ない価格、
1.8リットルで、980円(税抜き)かな…
安くても、純米酒は飲みたいのだ。
と…米だけで作った酒
(純米酒のカテゴリーには?当て嵌まらないらしい)
パック酒の純米酒で…1000円前後…
日本酒好きにはウケる話だ。この酒だったと思っているが…(調べるのが面倒なので、確認していないが)純米酒のカテゴリーには当てはまらない。という米だけの酒?だ。味は、大吟か、吟醸酒というイメージ?だと思う。辛口だと思う。
で…
イカの半日干しが美味い。山形に居た時に呑んだ、
住吉の純米に似ている?かな?麹が同じ?かもしれない。
(住吉は、近隣では?あまり見かけないので)
昔、山形在住時代に…
酒呑み友達が実家から送って来たとか云う…
イカの丸干し…
その旨みの濃さまではいかなかったが…
(約半日干しなのでというのもあるかもしれないが…)
いわば、
イカの塩辛を干した様な内蔵の旨みの濃ゆさを
感じることが出来たが…
(炙ったというのもあり…いわゆる、ガチにイカ臭い)
やはり…日本酒との相性が…一番美味い気がする…。
しみじみなんて呑んでないけどね。
こんなイメージなだけだよー。(日本酒)
(イカの1日干しウメ―!とか云って呑んでた。)
金曜日という感じなので…牛乳瓶3本くらい呑んだ。
休日前のベーシックな日本酒観だろう。
上の2つの純米酒をを1:1でブレンドして、
日本酒のカクテルにして呑んでみた。
谷乃越を、暫く呑んでいなかった
(スコッチと、バーボン多め)ので、
酸味が増していたが、
今日封を開けた米一途が、
まだ若い味だった(酸化?していない)ので、
個人的に丁度良いのは、
そういうブレンドだった。(当日限り。)
流石に夕方5時くらいから呑んで、
牛乳瓶3本程度呑んだ後の2時間後の夜8時くらいでは…
酔いが醒めてきている。 ![]()
アルコール度数12~14度くらいの、
それなりに火を通して発酵を止めた?
純米酒だからねだからね。
生の日本酒よりは、次の日に酔いが残りにくいと思う。
生の日本酒(酵母が生きている)は、
人によっては、ガチです。(気をつけましょう)
次の日は明日がある為、
明日の朝には残らない程度に呑んでいるよ。
(金曜日だからいいじゃないか。という感じだろう。
家のみは、酒に多少金をかけられて、良い場合もあるだろう。片付けは、自分でしないといけない問題を除けば。)
私は、1000円前後の酒しか呑んでないよ。
金もないので。
色急不味い酒しか、紹介してないですので、
ホントに呑めばわかりますよ。かなり不味いわ。 ![]()
色々不味いので、呑まないでね。 ![]()
