熱ダレが酷いので、スプフロントスプロケを、2コマほど大きいのが入りそうなので、買いに行ったが…店員に調べてもらったら、そう云うモノが、うちの取引先のメーカーでは、全く無いと言われてしまった。
で…
よくよく考えてみて、
昨日、その後思うのが…
スプロケのコマ数を、前側で2丁増やすと、スプロケを接続している軸辺りにチェーンに対するエンジン側の軸からの動力のとのトルクの負荷がかかりすぎ、又、スプロケの取り付け溝が全て飛ぶような結果になってしまうかもしれないので、売っていない。(要するに、アフターパーツ的に、シャフトを売っていないかもしれない)という問題である。
フロントの直径が大きくなると、その分だけ、取り付け軸の溝に、大きくなった分(軸からの距離が遠くなった分)のてこの原理分、負担がかかりやすくなるだろう。特に、単気筒の124㏄程度でも、致命的だと思われるのは、2スト80㏄程度の馬力でも、軸の溝が、全て削れて無くなり、スプロケが、軸の部分で空転してしまったからだ。
それが、
4ストではあるが、125㏄である。
無理だー。
そんな所デカくしては!という話でしょう。
(限界馬力に近い出力が、ノーマルでもそれなりに出る?のだろうか?内部のギア比など?≒フロントのスプロケを大きくしただけで、かなり変わるとか?)
だから、現状の14Tで、
1時間程度で熱ダレしてくるのだ。
が…
冷静に考えると…
バイクに乗って運転している場合…
ツーリングなどでも、
1時間で(1時間毎に)休憩。
という場合は多いだろう。
市内であれば、1時間走ったら、大体目的地には着くだろうし、そこで、買い物なりをすると、又、その間に、エンジンが冷えるのだ。
(そういう走り方をしてほしい。)
体に負担がかかると困るやろー?
と、いう?冷静な検証脳が、
私自身に対し、
そういう(そういう走りをした方が、事故に繋がりにくいだろう)答えを出した。
と云う感じであった。
1時間が限界やろー。
現在の一般公道上での集中力は。というイメージでしょう。
なので、ベネリ、TNT125に乗ろうという人のイメージで言うと…
30分走ったら、1時間休憩しよう。という人向け。というイメージで考えるのであれば…
よいバイクではないのか?
(そういうイメージっぽいし)
という結論なんですけどねー。
どうでしょうか?そういうゆとりのあるバイクライドは?
冷静に見た走行持続予定時間と、休憩を間に挟むというインターバルで、貴方が一番楽だと思う操縦時間と休憩時間を冷静に割り出すと…
1時間も走ると…尻辺り、腰辺りも痛くなってくるのでは―?
45過ぎの私的には、1時間で1時間休憩というイメージは、良い選択肢だと思った。
という話でした。
そういう意味では?ベネリTNT125は、安いよ?
私が買った中古、無駄に高い。
中古だろ?その値段がちょっと不自然だわ。
因みに、確かに1つの変則ギア時に、スロットルを延々ひねって(速度を)伸ばす事はフロントスプロケが14Tでは?出来にくいが、トップのギア(5速)では、かなり伸ばす事は出来る?イメージだ。サイレンサー(マフラー下部の)水抜きボルト(ブチ切れ口にチャックボルトと言われている)を、高熱で、すっ飛ばさない様に、時には外して冷却してみてはー?(自己責任に伴う行為=閉め忘れて、外したままでそのまま走行していると、爆風で、ブレーキラインが溶ける危険性があるので、ボルトなくさないようにねー)としか言えないなー。
排気風が涼しー。
現状、適当に見た限りでは、これくらいしか?乗れそうな車格(シート高)のものが無い(グロム、その辺りのバイク含む)イメージだ。カブ125?も、現状、厳しいとか思ってしまった場合が有った。
(乗った事が無いので、めったな事は言えないが
シート高78センチなので、私的には、ギリ乗れる?という高さ。)
個人的には、普段に乗るには、単気筒250㏄の、丁度良いトルク観
(4気筒マルチの400㏄の場合は、
単気筒辺りでは、
100㏄=高回転型、マルチというのは、単純に比較は出来ないが、そう云う事らしい。叫びの様な?レッドゾーン辺りからの高回転排気音を楽しむものらしいよー。
1回に、何気筒爆発しているかは、私は知らない。 ![]()
ブンまわしてくれないと、馬力でないよー。![]()
らしいよー。
)
と、
単気筒エンジンの1気筒辺りの排気量250㏄程度の
連続的な単気筒の爆発からくる、
1速スタートからの時速50キロあたりまでの、
単気筒辺り250㏄程度の排気量の、
単気筒の連続的な圧縮爆発による、
その程度の排気量から導き出されるトルクを利用した
その程度の加速感、 ![]()
そして、水冷?ツインカム(DOHC)。なんかな…?単気筒250㏄程度の排気量的には具合がよい?だろう。無駄にハイスペック観を禁じ得ないのは…ホンダ=エンジン屋というイメージ?を、こういう一般向け単気筒型アメリカンシェイプフォルムにも、
出てきてしまうのが臭いなー。(個人的試乗観では、かなり丈夫そうなエンジンのイメージが有ったけどね。ノッキング気味で、時に走らざるを得ない場合が、急停車の多い一般公道上では…多いんですよね…水冷なので?ちょっと重い?かも。
遅いよ。遅いと思う。おススメしないなー。維持費が、4輪持っている人からすると、高いので。)
シート高69センチ。我慢する事の無い人が多いだろう高さだ。(カブでけー)
現状、買い替える金銭的な余裕が無い為、
そのままのスプロケで静かに走っています。
