前にも書いたような気がしているが…
基本的には、
私個人経験値で起こった
鉢物枯死の事実で言えば…
水をやっていなかったので
枯れた。
という事は、かなり多いです。
枯死させてしまった鉢物の数は、
それなりに?多いと思う。
(そういう意味では、販売者側のプロではないが、一般的な購入者の、一般的な育て方しかしていない状態で何が起こるか検証してしまっている、そういう検証者的プロである理由が、親は、昔は、柿などは、市場に出荷する場合も有ったが…残念ながら、そういう販売業、若しくは、農家の特殊な輩が…が、
私を販売者側、生産者側の人間にさせようとしない嫌がらせ(要するに、就職の邪魔ばかりしてくる。面接で、変な事を言い出してきたりなど)の問題がある為…
そう云う方向性≒要するに、特に特殊な事はせず、普通の一般的な水やり、施肥しかしていない。≒結果的に、購入者側目線の販売者としての、生産農家に対する、そういう販売者側に関与が無い検査員みたいな立場の状態になってしまっている。だから、そういう生産者、販売者側が、私に嫌がらせしてくることが、直ぐに判る訳です。ドシロートではないので。だから、知らんでー?と、いっては?こんな誰も視ていないという事になっているブログのカウンターの数字操作が、課金で可能なのは、あんたらの方が詳しいだろう?だから、適当に書いているだけですけどね。)
で、
水やりの問題が、
買ったもので
枯れるものが多い理由が、
客観的目線で見た場合、
自分自身の水やりの
程度の悪さの問題とは
言いきれない部分があるのである。
その理由がいくつかあるが…
文章で書く程度で、
どのような問題か大体経験者は理解できると思われるが…
その理由が…
基本的に、販売目的
=回転数を早くしようという目算
による用土配合だと思われる。
それが…
買った植物の鉢の中に入っている土が、不自然なくらい速く乾く(恐らく店舗では、1日2~3回の水やりだと思われるが、そんな事は、買った人は知らないと云う感じだろう。)特に、一般人で、尚且つ園芸初心者みたいな人は、1日1回の水やりが限界の人の場合がある。という問題虫の速乾性の用土配分であった。
若しくは、その逆で、
ちょっと気を許すと(仮にで言えば、他のと同じく、水やりを1日2回にしていたなど)、鉢の中の土が全く乾燥する事なく、絶えずぐちゃぐやをキープしていた。(結果的に、数日以内に根腐れ。要するに、かなり問題が有った場合、買った時点で、既に根腐れが半分くらい鉢土内で進んでしまっているような奴がある。)
若しくは、
買ってすぐに鉢を移し替えようと思って鉢から外したら、鉢底の1/4位、土が流れてなくなっている(鉢の底まで土が入っていない)のに気づいた。(鉢のサイズの想定以上に直ぐに鉢土が乾いているのに、上から見ただけでは気付かない。)
若しくは、
根っこが、非常に密に生育しており(ある意味生育旺盛であるが)、水を全く吸収できない状態に等しい位、鉢の中を根が占有してしまっている為、水をやり、鉢の上縁まで水を一杯にやった?としても、実際は全く鉢の中に水が滞在する余地が無かった。(隙間にすら入らないので、ちょっとやって終わってしまっているが、その水の量に、根全部が満足できていない。)
若しくは…
店舗内が、比較的暗かった。其の為、自宅では、それ以上の日差しの下に知らずに置いてしまい…夕方帰ってきてみると…葉が、ことごとくしおれ、焦げた?みたいにしおれた感じに変貌していた。
という…買ってそのままの鉢の中の鉢土の販売状況の、自宅との差異(多くは、日照照度の強度の差、水やりの頻度の差)に、
そういう?商売目的に特化したと思われる、特殊な鉢土が、或る部分で、その商売目的の因業な手口に…購入してから枯れるまで全く気付かなかった、若しくは、それをやんわり知りつつも、めんどくさいので、そのまま植え付けたり、そのままいつも道理に水やりをしていたら、枯れてしまった。
という問題があるんですよー。
速いと、
2日目くらいで、
普通に水やりしていたつもりが…
何故か…枯れた。という奴がある。
そういう、販売目的のプロは、
こう云う、
実際の販売者側の問題性は…
まず語らない話ですねー。
【語る場合】は、
購入したら、
すぐに大きめの鉢に移し替えましょー。
という奴でしょうかー?
-------------------------------------
そういう農家の生産物がよく売れる?
その事実の裏側を教えてあげよう。その生産者の親が、その作物、品種が世間で売れるように見せる為、一気にそういう目ぼしいショップで買い占めて行ってしまうからだ。だから、実際は?本当に人気が有って売れている訳ではない。という裏の事実が多い(実家に戻り、農業を継ぐが、2年ほどで農業をやめてしまうというか、やめざるを得ない。)のは、苗もの業界以外で、実際の裏方で十数年仕事をしているくらいの人は、
ハハァーン! ![]()
同等の問題性は…知っている場合が多いよー。
フィギュア業界で言えば…おぼっちゃーん!もう1個原型作って、それなりに売ったからもう実家に帰りなさいよ。実家の稼業継いだ方がよいと思う。そちらの方が向いていると思う。後は、フィギュアは、趣味程度に買ってくれるとうれしいと思っています。そんなに毎回毎回、お坊ちゃんの好きでもない原型を、コンスタントに、そのレベルで作り通す事を、貴方の就業状況を客観的に原型師の目線で見ていると…
お坊ちゃん、貴方は、フィギュア原型師を、10年続けられないイメージなのです。
顔だけで、顔出しでやる?そんな事を、このメーカーは、やっているところではない、グッスマとか?そういうイメージの派手な処に行ってみては?私達は、フィギュア原型師の裏側の実行部隊プロの目線で見ている。
お坊ちゃん!実家の仕事の方が、貴方には向いているイメージがありますよ。
と云う様な時に、工場内で、そういうお坊ちゃんが、ポカミスで…大怪我、事業に大打撃となる様な遅延等。をしたりするのだ。
そういう使えないお坊ちゃんを企画に、原型師の代表に強引に入れた(維持させようとした)為、使える原型師が、みんな逃げた(仕方がない為=労働基準法違反下での、企画のそういうお坊ちゃんからの、無理=賃金外のサービス残業に類するお坊ちゃんのの為のちんこ立て強制労働な仕事の強要に耐えきれなくなってきた事実に対する、仕事の、やんわりしたボイコット行為)か、強制解雇された会社を、そういうお坊ちゃんの自己満行為の失敗の隠ぺいの為に、
無理くり=毎度赤字。存続させる理由って何なんですかー?ちう話は、会社経営者で失敗した、便後死ハシモト、ワタナベ、オカダ、マツイ、カトウ等≒自己破産の、その?息子というのは、そこで、一体何をして居るのだろう?)
なんて?
農家のお坊ちゃんお嬢ちゃんの夢を砕く場合がある為?言えないという農業系生産農家育成業、農作物関連販売業育成業とかかわっている親辺りの、糞ゆとり勘案というのがあるのだ。
一見すると、売れている様に見えるものは有りますよね。という場合でしょう。直ぐに枯れるのは。
一見すると、動いていない様に見えるが、裏で、それ相当の金が動いているものは有る。その金の動いている部分だけしか、そういうお坊ちゃんは視ていないので、原型師に、直ぐになりたくなるのだろうね。其れ=原型師が無理だった。と、そういうボンボンが解り始めると…人の顔(他人の原型師の権利)の乗っ取りなどを、直ぐにやらかすのだろう。
その1終わり。