盆だけに… | 宅徒の備忘録

宅徒の備忘録

趣味の音楽など…日々思った事などをアップするつもりです。

 

今まで、盆栽関係の事は、

 

何もしていなかったわけではないのですが…

 

敢えて写真を撮るという事をしていなかった為…

 

記事にしていなかったわけであるが…

 

最近…また盆栽世界や、近代盆栽などを、

 

ちょくちょく見るようになった為…

 

にわかに?個人的に…

 

盆栽熱が上がってきている現在があり…

 

今年は…

 

取り木をやってみようか…

 

という課題の元…

 

比較的簡単そうな素材だと思われる…

 

朝鮮槙で、試してみる事に…

 

で、約、1か月ほど前に発根しだしました…

 

それが…こちら…(・ω・)/

 

(画像をクリックすると、多少、大きい画像で見る事が出来る場合があります)

 

最初はセオリー道理…

 

環状剥皮した部分にルートンを塗り、ミズゴケでその辺りを包み、

 

上下を縛る…

 

みたいな…作業を施し…約1か月?くらいの写真です…

 

で…多少発根を確認した為…

 

一気に?切り取った後、地植えできないかな…

 

みたいな?直感により…段ボールで簡易的な枠を作り…

 

その部分に取り付け…

 

土を入れつつ、

 

水を適度にやる…

 

という…毎日の作業を続ける事数日前…

 

とりあえず…その段ボールで簡易的に作った枠を開いてみました…

 

それが…こちら…(・ω・)/

 

(画像をクリックすると、多少、大きい画像で見る事が出来る場合があります)

 

という事で…現在は切り離し…

 

鉢で、養生させていますが…

 

実際は…盆栽予定のモノではないんですよね…

 

自宅の庭の造成中であるため…どこかに又植え付けよう…

 

と、いう感じです。

 

一応、2本取り木しましたが…

 

幹が太い方(写真の個体、幹の直径約4センチ)が、

 

発根が旺盛でした。

 

幹の太さが2センチくらいのものは…

 

発根自体も、遅かった感じでした。

 

先程撮影してきましたが…

 

こんな感じ…(・ω・)/

 

下の物は、上記の発根写真の個体

 

個体差もあるだろうし、

 

発根剤などの効きの微妙な違い等…の…

 

影響もあるかもしれないです。

 

盆なので…

 

ここ数日は…

 

盆栽関連の記事で行こうかな…と、思っています。