現状がこちら…(・ω・)/


…本体のウチワボディーの出るのが早いな~
と、思ってみていたのですが…本当に、これは
そのウチワボディーなのでしょうか?
みょ~に本体に対して毛が長いようなイメージを受けるのですが…
実際問題、もう少し成長してみないと、よくわからないです…(・ω・)/

…これは、ミックス1の現状で、
だいぶ刺が出てきたのですが…確かに、最初のころは、
トトロっぽい形状をしており…その耳?状の部分が開いて、間に毛が
生えたようなイメージになってくる…と、いう感じなのですが…
何となく、フェロカクタスっぽい?イメージなのですが…?
何やら白っぽいものがばらまかれている
と、思われるかもしれないですが…土が、鹿沼土主体であったため…
ネットなどを見ていると、サボ子は、アルカリ土壌がよい的な
記述をよく見かけるため…それならばちょうどよかった…
見ての通り、お菓子の消費量が多いため…(・ω・)/
乾燥材の石灰が、多量にあるため…再利用で撒いてあります…(・ω・)/
試しに蒔いてみたところ…赤っぽいというか…
イメージ的に、色がよくなさそげな色のものは、
鮮やかな緑色になる?
ような感じでした…
それがいいか悪いかはわかりません…
赤色を強くしたい場合は、酸度を強くする?と、いうことなのでしょうか?
本来的には、試験紙などで、酸度を測ってやるべきだとは思いますが…
例によって、適当にばらばらと蒔いているので、pH値
的な根拠のないものとなっております…
とりあえず、こんな適当な管理でも、育ってくれる、
丈夫な、と、いうか、レンジの広い適当サボ子でないと、
私の環境では、非常にめんどくさいものになってしまうので…
丈夫?なものが育ってほしいなあ…と、いう感じなのですが…(・ω・)/