以前から、何回か書いておりますが…
最初にサボ子を購入したときは、
198円くらいで、なかなかかわいらしいなと思った
と、いうのが理由なのですが…
まあ、しばらくは日照条件等のあまりいいとは言えない環境と…
サボテンは、水はほとんどやらなくていいですよ…と、いう
ものだと思って、まあ、1週間に1回とか、
まあ、大丈夫そうなので、思い出したころに水をやっていたりしたのですが…
それからしばらくして、たまたま行った園芸店で、
サボ子の種ミックスを見つけたので
それを蒔いて、いくつか発芽してきたので、
まあ、同じような感じで育てていたのですが…
全然成長しないので…
半ば、手入れを放棄していたような感じであったり…
私自身、色々とあったりして、なかなか、そちらのほうにまで、
注力できていなかったというのもあり…
かなり、その影響が、サボ子に現れてしまっているのですが…
去年の夏頃から、比較的、
仕事以外のことに、精神的に、気分を向けられるようになってきた
と、いうか、気分転換に少しそういうことに
気分を向けた方が、全体的にみて具合がよい…
という感じではあったので…
さすがにサボ子も水を全然水をやらんのはかわいそうかな?
と、思ったかよくは覚えていないのですが…
去年の夏の終わりころから、
献身的に水をやり始めた…と、いうのは、前にも書きましたが…
急に成長し出しまして…
何というのか、
マミのラリア子などのボディーを見ておりますと…
その私の精神的動向というか、手入れの状況が、
明らかにわかるような感じなんですよね…(・ω・)/
その、夏の終わりころ辺りからのは、刺もかなり立派で、しかも、
疣がでかいんですが…
去年の部分と比べると、
去年の部分が、微妙にボトルネックな感じに
細くなっており…
なおかつ、疣との間隔が密になっていますね…
しかも、例の厄介だというかぎ状の爪上の刺が、
その頃はいっこも出ていないという…
それくらい飢餓状態だったということなのかもしれないですが…
まあ、確かに個体差もあるかとは思いますが…
例の、サボ子ミックス軍が、だいたい一様に、
でかくなっているのを見ると…
確かに水とか肥料はそれほどやらなくても死なないが…
それなりにやるとそれなりに成長するらしい…
と、いう、ある意味しごく当たり前のようなことを?
実感している次第なのですが…
私としては、どちらかというと、
プリティー系よりは、マッシヴで、ごっつい感じにしていきたいので…
まあ、サボ子なので、どうしても見た目が
ラブリーというか、おちゃめな感じではあるのですが…
ちょっと、水やりとか肥料は気を付けていきたいよなあ…
と、いう感じでしょうか…