と、いうわけで…植え替えを行いました…
それがこちら…(・ω・)/

容器は、100均で、焼き肉のたれ皿?
というような名前が書いてあったものです…5皿入りのものを
たれを入れる部分が、1つの皿に2か所あるので
半分に切って、片方を鉢に、もう片方を5ミリくらい隙間が空くように重ねて、
受け皿にしました…
土は、いろいろ適当に配合して、市販の化学肥料や、
ぼかし鶏糞などをいくらかまぜております…
私はプロではないので、そのあたりは参考にならないと思うので、
うまい方の配合等を参考にしてください…(・ω・)/
並べ方も適当で申し訳ないのですが、
それも、神経が疲れない程度に自分の頭が心地よくなるかな?
程度の按配がいいかな?程度のものです…
下手だなと思ったら、うまい人の植え方を見て癒されてください…(・ω・)/





…例によって、色味の調整を、
その個体によさげな感じで、適当に調整して遊んでいるのですが…(・ω・)/
形状的には、同じ時期に蒔いた割には、発芽するタイミングなど、
個体差があるため、色いろな形状をしておりますね…
この状態では、ほんとに金の鯱子になるのか、
にわかに信じがたい感じではあります…
少ないながら、サボ子を見ているのですが…
大きくなったものと、赤ん坊や、子供?時代のサボ子は、
成体とはかなり違った形状をしている場合があり…
現在よさげな形をしていても、でかくなってきたらそうでもなかった…
というような状況を、だいぶ前に蒔いたサボ子の種ミックスで経験しているため…
なかなかこの時点で選抜するということが出来ませんでした…
サボ子の本に、植え替えるときには、根を短めに切ると書いてあったので、
まだこのような赤んぼー苗ではいかんかなとも思ったのですが…
まあ、だめだったら、まだ予備に種が同量くらい残っているので、
いいかな?と、いうのと、この状況から根張りがよくならんかなとか思って、
切りましたが…まあ、だめだったら、それで、
結果的に選抜されて根が強そうなのが残る?かな…と、いうのがあるのですが、
これも、私はプロではないので、適当です…
私の経験でいうと、金の鯱子は、
寒さに気を付ければ、かなり丈夫なイメージがあるので…
ある程度調整は効くのかな…とは思っているのですが…