12月生まれの出産にあたっての持ち物について書いてみます | くまさん's family ~おてんば娘と気管切開の息子~

くまさん's family ~おてんば娘と気管切開の息子~

長女2014年3月14日 出産
長男2016年12月19日 出産
 
長男はピエールロバン症候群など先天性の疾患を抱えています

くまさん(主人) 38歳
すー(筆者)   35歳  

のーーーんびり更新中 

とりいそぎですが
息子
元気に頑張ってます!!!
(画像は入院当日の昼間2016年12月20日(火))

また詳しいことは
後に書かせてください!



冬生まれの出産時の持ち物
についてまとめてみました

『産院でいただいた持ち物リスト』

・母子手帳
・入院時問診票
・パジャマ(授乳しやすいもの)2~3枚

私が用意したものは
※①~③全て綿100%素材

①西松屋のマタニティパジャマ(セール)上下で980円
②ジーユー(セールコーナーにて)ネルシャツ790円ジョガーパンツ?990円
③着なくなった前開きの長めシャツと
 普段部屋着で使用しているGAPで購入したスウェットパンツ
で揃えました

マタニティ用ってすごい高いんですよね
しかも家に帰ってから着ない!!!

だからとりあえずお産当日~次の日用に
着られるものだけ1セット用意して
あとはなんとでもなる気がします

 
・産褥ショーツ       3~4枚
・マタニティ用ブラジャー  2~3枚

私が用意したものは

ユニクロで購入した
ヒートテッククルーネックブラトップ八分袖
            Lsize 2枚
初めて購入したのですが
これがすごく良い!!!

ブラとシャツ両方持っていく必要なし
着心地もブラとシャツが1セットだから
マタニティブラ独特のゴワゴワ感がない!
母乳パッドもずれない
肩も凝らない

超おすすめでした


・母乳パッド
・ガーゼのハンカチ(水通ししたもの)2~3枚
・フェイスタオルやハンドタオル
・洗面用具(化粧水、乳液など)
・退院するときに着せる赤ちゃんの洋服
(入院中は産院のものを使用)
・ペットボトルの飲み物
・ペットボトルにつけられるストローつきキャップ
・スリッパ


☆帝王切開の方
・パジャマは前ボタンで丈の長い物
・ペットボトルに飲み物
・ペットボトルにつけられるストローつきキャップ
・汗拭きシート

以上です



『自分で用意したもの』

・母子手帳ケース
・クリアファイル(入院すると意外に色々資料をもらいます)
・ノート、ボールペン(メモ用)
・お財布(小銭入れで十分です)
・ポケットティッシュ
・ハンカチ2枚くらい
・ビデオカメラ
・携帯
・充電器
・延長コード
(電源が枕元から遠い場合があるかも)
・お守り
・移動に使える小さい手持ちバッグ
(貴重品の管理等)
・エコバッグ
(つるつるのもので洗濯時の持ち運び用)
・洗濯ネット
(大きめsizeのもの)
・汚れたものをいれるビニール袋
・ふわふわ靴下
(産院はあったかいのですが脚が冷えます)
・雑誌
(時間が空いたときに)
・40㎝の羽根つきナプキン
(産後すぐの大きいナプキンって枚数が少ないのであっという間に使いきってしまいます。横になるとずれますので羽根つきをおすすめします)
・大きめタオル
(枕にかけてました。自分の家のものの臭いがするとゆっくり眠れる気がします)
・フェイスタオル 2枚
・メイク落とし
・洗顔石鹸
・歯ブラシ
(産院のものは弱すぎて磨けませんでした)
・歯磨き粉
(使いなれているものはリラックスできます)
・シャンプー、コンディショナー、トリートメント
(産院にもありますが使い慣れているものはいいです)
・デンタルフロス
・綿棒
・洗顔するときに使う前髪を止めるピン
・後ろ髪を止めるバナナクリップ又はゴム
・ブラシ
・ボディクリーム
・マスク(産院乾燥してました)
・手鏡
・汗拭きシート
・化粧ポーチ


私は使わなくなってしまいましたが…

『自分で用意したもの→赤ちゃんver.』
・あたたかい毛布
(おくるみにする)
・授乳ケープ
・短肌着
・コンビ肌着


以上です



産院はとにかくあたたかいです
マタニティ用のパジャマ等で
フリース素材やモコモコしたもの
たくさんありますが
あれはおすすめできません


むちゃくちゃ汗かきます(笑)!!!
代謝アップしてさらに汗かきます(笑)!!!


ぜひ綿素材で揃えてください


二人目とかだと用意が大変ですが
早くに準備始めたな~くらいが
ちょうどいい気がします


この記事が
どなたかのお力になれればと思います