昨夜のパーちゃん。

体は私の足と足の間、頭はお腹に乗せて、

『ホヘー』と寝てました🩷

まぁたまらん可愛いラブ❤️













お世話係君の手にかかるとされるがままです❤️







猫でもなく犬でもなくて。


わたしの実家の町は葡萄の産地です。

お爺ちゃんの代から、国から指定を受けた山の斜面で

葡萄を作ってきました。


わたしも小学生の頃は、

葡萄を種無しにしたり、色付けの薬をつける

お手伝いをしていました。

(させられていたという表現が相応です。

紫の色が付くので、変な服を着て畑に行くため、

夏休み、同級生に会うのが嫌でしたから😅)


私の父の代になり、出荷などはなくなり、

家族が食べれるだけを作るようになりました。


十何年前、孫ができてから、

葡萄作りは無農薬になりました。


口に直接触れて食べる葡萄。

とても多くの農薬を使うので、

孫ができてからは、孫を思い、農薬はやめました。


その影響で、綺麗な房の状態が保てず、

実が直ぐにボロボロ落ちてしまいます。

(もちろん全く商品にはならない状態)

しかし、

味は絶品だし、古いわけではない。

声の届く人にだけ、贈るようになりました。



食すこと。

これまでも、こんな雑な私でも、

一応、原材料等調べて

体に優しいものを選んで食しています。


命の教室をお手伝いしていて、子供達に伝えるように、

動物達には、感謝の気持ちで頂くことも

決して忘れずにいます。


我が家は育ち盛りで、お肉食べ盛りです。



粗雑に扱われた命が私達の身体に入るのは

辛いです。


人が生きる為に

死んでくれてお肉になってくれている命は

大切に扱われてほしい。



日本での、全ての動物の扱いの在り方。

食肉、水族館・動物園の鑑賞動物、愛玩動物

ブリーダー、等ほか。


どの分野の動物の扱いに、

動物を慈しむ事が根底にある事を望みたいです。


何を言ってるか分からなくなりましたが💦


いつまでも遅れている日本の

動物の、物、としての扱い。


賢くないので

難しいことは言えませんが、


国の偉大さ、道徳的発展は、その国における動物の扱い方で判る。

ガンジーさんのお言葉をお借りすると


こういう事です😅




新年も、目を背けたくなる事に目を伏せず、

真実を知り、自分のできる事を、

微力でしょうが、

私なりに

動物の命を慈しむため、

世の中にも、心身にも、

優しいことを一つずつ増やしていこうと

思った年明けです。



そんな中、まずは、

卵は、平飼いの卵を選ぶようにしてみようと思います。

牛乳オンリーを、豆乳と半分にしていこうと思います。

その後には、豆腐でお肉の代わりになるような工夫をしてお肉も減らしていきたいと思います。

(わたしの個人的な事です)


近所のスーパーにも、ちゃんとありました!



インスタ参考まで。






我が家から嫁いで4年目のジジくんからの幸せ便りです!







ジジくんと同時期に保護したトトくんからも!





嫁いだ子達の里親さんご家族と猫達が、

幸せに健やかに過ごせることを願い続けます❤️






トイレにお花が増えました。

癒されます。

桜子に。有難うございます。







#猫との暮らし#キジトラ#黒猫

#膝のりお尻のりお腹のり猫

#動物の命を慈しむ#ガンジーさんの言葉

#お花好き#お花に癒される

#1日も早い震災復興をお祈りします