ちょっと長くなりますが😅
『猫さんの脱走対策』

いつも猫犬のために奮闘されている、ハッピータビークリニックのエリコ先生作の啓発漫画です✨




この時期の猫達は、まだ、繁殖ムードが残っているようで、
去勢避妊手術をしている家猫さんでも、本能で、外への関心が高まっているようです。
その証に、私の周りで、この時期や秋過ぎの脱走をよく聞きます。

最近実際に私が関わっただけでも、
この2ヶ月で、
ご近所さんや、我が家から嫁いだ猫さんの脱走が、3件、相次ぎました😭



どの猫さんも、幸い、なんとか無事に帰ってくれました🎵

ご近所さんの脱走猫さんは、お世話係君が、かくれんぼ中に発見👀‼️
かなり怖がって疲れている様子が見て取れたので、思い切り首根っこを掴んで、洗濯ネットに入れ、キャリーにいれることが出来ましたが、噛まれまして…。
怖かったでしょうね…😭

慣れておられない方は、この方法はくれぐれも真似しないでくださいね😅
気合いと覚悟が必要です😅


ともかく、
『好きな家族のお家から、離れたくない!帰りたい❕』そう思って帰ってきてくれたのでしょうね☺️

日頃から、しっかりお世話と、愛情たっぷりに可愛がって下さっているお陰だと思い、感謝です。


帰宅後は、どの猫さんも、疲れて、安堵の様子です✨








脱走してしまった後の、捜索の心労を考えると、脱走せぬよう対策の手間なんて、大したことはないと、
脱走経験者さんは切に思いますね😅


脱走の対策として、
○玄関の出入り対策です。
玄関とリビングまでに扉がない場合は、境を頑張って作ってみてほしいのです❗️
 
嫁いだ猫の里親さんの対策一例です❗️
玄関からリビングへ境界がない場合



室内ドアは2×4材を突っ張る物で柱を立ててそこに付けているとのことです。

他にもここのサイトが参考になります❗️




○掃き出し窓や小窓の開閉の対策
人間の赤ちゃんの事故防止対策グッズ用品等で、窓のストッパー等が売ってますので、それらを使うと良いです✨

網戸は左右のスライド以外に、叩いてみて外れないかも要チェックです❗️



里親さん一例、網戸対策

台所侵入対策




○建具の開閉にも気を付けたいです。
玄関からリビングまでに扉があっても、簡単に開いては、意味がないので、
我が家にはこんなのを着けてます‼️
開閉が重くなりますので、取っ手に猫が体重をかけても簡単に開閉しませんし、閉め忘れがなくなります。



💨脱走してしまったら💨
○脱走したら、先ずは直ぐに、
・警察
・愛護センター
・近隣の動物病院
・ご近所さん
に、脱走した経緯や日時場所、猫の特徴等をしっかり報せて下さいね❕

同時に、お手製の写真と連絡先記載のポスターを作り、先ずはお家のポスト横等に貼り、動物病院や公園、ご近所さんのお宅等にも貼ってもらうよう、協力をして頂くと良いです!

○1日でも早い戻りを望みます
脱走からより早い期間での捕獲が望ましく急ぎたいです。
先ずは3日以内に。そして1週間以内に!と、のんびり構えず、早急にという思いが大切です。

○脱走後間もなくは、必ず直ぐ近くに、敷地内に居てくれてます。
なので、無用心とは思いますが、昼夜問わず、玄関や掃き出し窓や小窓を、10~15cm程開けっぱなしにしてあげてください。
(多頭飼育の場合は、その猫達が脱走しないように、隔離部屋を作って脱走対策をしてください。)
その際に窓内側には餌やトイレを置いてあげてみてください。
窓を開けておくことで、お家の匂いや、ご飯の匂い、飼い主の声や、他の猫がいる場合は鳴き声が外へ漏れて、家を把握でき、近くに居てくれます。
または、敷地内掃き出し窓近くに、使用しているトイレの砂を撒いておくのも良いです。

○昼間は、じっと動かず隠れていることが多く、探すのも困難ですが、夜は行動しますので、名前を呼んで捜索するのが良いです。
見つけても、いきなり前から捕まえようとせず、チュールなど好きな食べ物を与えたりして、先ずは安心させてあげてください。
常に大きなサイズの洗濯ネットや布を持参し、2人で挟み撃ちして捕まえられることが理想ですが、人の方が焦り、なかなか難しく、失敗したときに、猫に不安をあおぐこともあるので、
捕獲機を利用する事をお薦めします。

3日以内に帰ってくれることが多いように思いますが、帰らない場合、
3日過ぎると、お腹が減ってくるので、自宅のご飯は勿論、
近所に野良猫の餌やりさん、もしくは、外中自由飼育で外にご飯を置いているお宅などを見つけ、その人にお声かけをしておくことで、発見の協力の手が増え、捜索が進むことがあります☺️


これらは、器量少ない私の経験上の方法です。
他に、カメラを使ったり、もっと知恵を働かせた画期的な捜索方法をお持ちの方は、是非に、アドバイスをください。
宜しくお願いします😊



無事に帰宅できたら
○ノミダニ・お腹の虫の駆虫をしてあげてください。
迷子期間が長ければ、回虫にとどまらず条虫もつくかもしれませんので、便検査もお薦めします。
念のため、怪我などないか、病院で、触診してもらうこともお薦めします。
後は、暫くしっかりと、様子を看てあげてください。

皆さんにも、脱走経験者も再発防止の継続を心掛けたいですね😊







#猫脱走迷子対策#猫脱走迷子対策グッズ
#ハッピータビー啓発漫画
#TNR#地域猫活動#買わずに迎える
#終生飼養#適正飼育