続きです②

島に来ると、時計もテレビも見ずに過ごします。醍醐味は、なんといっても、
海と美味しい魚と流れ星。それだけ。
勿論、携帯電話の存在も忘れるほどです!
なのですが、今回の携帯見ずに過ごすテレビもはわけが違い😱
実は、行きの新幹線で、携帯電話を車内に忘れまして、私の携帯さんは、博多までひとり旅に出てました😅😅
この帰省は、家族に呆れられることから始まりまして😵


さぁ、ボケた話題から話は変わり、
2日目は、蟹から始まりました〰️❗️
島では、家の中を、蟹もフナムシも、普通に歩いていますよー😁
猫お世話係くん、意外に、蟹さんが怖かった😵(因みに私は虫もGも平気です😁)


木造3階建ての骨董品とも言える、立派な老舗旅館、島に唯一ある天野屋さんを後に。お世話になりました。



海水浴のシーズンはとっくに終っているのに、彼は案の定、2日目も泳ぎました😅




私の叔母夫婦のお家には、私が物心つく頃から、今に至りずっと野良猫が居ます。外に。

因みに祖父母のところにも、猫がいました。トンビも😅
お爺ちゃんは大の動物好きでした。
ケガをしたトンビや猫を見つけては治療をしてあげていました。

私はずっと、野良猫に囲まれて育ってきました。

幼い頃は深く考えなかった島猫の事。
大人になるにつれ、島猫の事情に、心を痛め出し、どんどんその事で頭が一杯になり、島に帰りたい半面、憂鬱でもありました。
どうにかしたい…しかし、島外の私には何も出来ず…

島の子猫達は、殆んど猫風邪で、目がぐちゃぐちゃです。寿命がとても短いです。

TNRの事どころか、猫を家で飼育すること事態が、あまり考えに無く、風邪で目がぐちゃぐちゃでもヨレヨレでも、直ぐにでも薬で治してあげると言う緊迫感はなく…まず病院もなく…
ずっと昔から、そのような猫の姿は、自然の姿と捉えているところがあるようです。
事故や猫風邪や病気でなくなる事は、仕方の無いことで…
『保護』と言う考えではなく、エサを与える…それだけの事で…。





身内から話をしていくしかないなと思い、でも、コロナ禍で暫く島へ帰れなかったのですが、
この5年の間に、なんと、なんと、地域猫活動が進んでいました❗️進化です✨
まだ始まったばかりですが、声をあげた島の人、その声を拾ってくれた本土の人が、連携をとり、TNRや地域猫活動、適正飼育に無知だった島の人達も、理解を示し、私の叔母夫婦も、取り組んでいたんです❗️
嬉しい🎵本当に嬉しいことです❗️






その上、島のあちこちには、啓発ポスターが貼られていました❗️進化です✨
私が産まれてこの50年で、このような啓発ポスターを島で見たのは、これが初めてです❗️嬉しくて嬉しくて‼️



しかし、もう1つ、大きな変化が起こっていました。
食べるものがなく、本土から海を泳いで、島に航ってきたイノシシの存在です。
人口よりも多いとか…。
なので、加えてこんなポスターも所々で眼にし、驚きです…😭

と、あれこれと、進化や変化にビックリした次第でした。

地域猫活動をしていると、結局、人同士がもめ理解を得れない難しい時が多く、その話し合いに、とても体力を使い、疲れてしまうのですが、でも、人は捨てたものではないなと、今回の帰省で、1つの光が見られ、少しだけホッとしました。



動物愛護を考える。
それは、愛玩動物の事に限らず、
これをきっかけにして繋がる、様々な事の中で、1つでも知り得て考えれたらと思います。

昨今、街に出てくる熊や猿の問題を含め、動物が取り巻く変化には、地球環境が影響している、なので、私達人間がすべき事、出来る範囲で心がけることは何か。や、
動物の生命を慈しむことは、自身や他人の生命を大切にすると言うこと、
等を、この機会に、益々考えた次第です。
『知る』こと、『考える』ことができ、行動につなげれたらよいなぁと思います。




知り、考え、私に出来ること…は…。
次の帰省は、憂鬱ではなく、やっと前向きに『何か探してみよう』と思え、
島を後にしました。




帰りは、フェリー大福丸さんに乗って帰りました。
このご時世に、新船になって、男前船長は、跡継ぎの息子さんと、バリバリ頑張っていました❗️
乗船費用が、とても安いんです➰❗️
長年値上げせず、良心的です❗️


バイバ~イ👋また帰ってきま~す👋
いつも叔母夫婦は見えなくなるまで手を振ってくれます。お婆ちゃんもそうでした。いくつになっても、泣けてきます。

有難う〰️😭



🚢SEE YOU  KITAGI  ISLAND🛥️



😓余談😅…
帰り最後の電車に乗る前のトイレに、日傘を忘れ…皆からは大きなため息が…

携帯さんは、帰宅翌日に、宅配で無事に帰還しました😅
日傘は、はぁ…いつ受取に行こうかな…😭




#島の猫事情#島のTNR#猪が海を航る
#岡山県#笠岡諸島#北木島#島育ち#帰省#お墓参り#海#うみ#新鮮な魚#広い空
#天野屋#大福丸#元民宿多喜の孫#千鳥の大悟の故郷#忘れ物酷い


静岡県を始め、台風被害を受けた地域の復興をお祈りします。