Good文字ing Hiko Sun                                     -3ページ目

Good文字ing Hiko Sun                                    

葛城彦太郎‘sブログ

テーマを絞らず(絞りきれず(笑))、日々の“心模様”を
ブログに書いていきます。 よろしくお願いします。

【九朔手帖】7月26日(土)は丙申ひのえさる

 

今日、7月26日(土)は、二月に一度やって来る「丙申ひのえさる」の日だ。

 

 

まあ、24日が「」のうま」。

 

25日が「」のひつじ」と来たら、当たり前だけれども、順番的に「木」の次は「火」。

「ひつじ」の次は「さる」で、「」の「さる」と、なる。
至極当たり前なお話。

さて、

先ずはそちらではなく、此処で一つ「六輝」に目をやると、その二日前の24日(木)は、「大安」。

そして、マニアが喜ぶ「一粒万倍日」。と、ラッキーがWになる。敢えて言うと、後は、無いのは「天赦日」くらいか。

って、「エッ!?」まさかと思いググったら、何と年に6回巡って来る「天赦日」その日だ~~

滅多に無いトリプル(驚)

          <Googleさん、お借りしますヨ

木曜日は平日なので、婚礼会場は静かにしているだろうが、宝くじ売り場は、ここぞとばかりに俄かに活気を呈す!
何かプラスチックの「本日大安」、「本日一粒万倍日」に「本日天赦日」の目立つ札が登場し、売り場店頭にぶら下がる。
だから、此の日は大勢のドリーム願望者が列を成す。実際、一昨日/24(木)もそうだった。



           <ネットから、お借りします

でもね、六曜(六輝でなく、本来ずっとこの呼ばれ方をされて来た)よりも、以前から暦注の中でも最重視されていた日々の吉凶を判断する際に、一般的だった「十二直」では、「閉」(とづ)閉じ込める日/金銭出納・建墓は吉。棟上げ・結婚・開店はとある。

他でいくと、此の日は(「天赦日」と対を成す←→)「不成就日」で、尚且つ「三隣亡さんりんぼう」とまで来ている此の日(爆)。

とまあ、佳き日のトリプルだが、違う暦では、かなり芳しくないWの日でもある。

要は、何を信じるかなのだが、もう、以前はどこの家庭にもあった日めくり📆も見かけないし、今は家庭のカレンダーには、六輝以外は殆ど乗っていないので、他の暦では今日はどういう日?とは、知る由もない。

  

 <以前、授業で使っていた資料。勿論、実際に自宅使用後の物だが、この旧さは我が家でも今は日めくりを使わなくなった証拠>
 

これは、別に例えば「大安」にケチをつけているわけでも何でもない。(講釈・能書き垂れ兵衛も、ここでは六輝の事を語らないでおく)。此の日は皆があまねく平等に幸せ感を味わえるって感覚だから、待ちに待った皆の運動会当日が晴天になって、みんなハッピー的な、そんな感じの日「大安」。
だから、正に晴れの婚礼も、皆、大安(若しくは友引)を出来る限り選ぶ人が圧倒的に多い。

今まで、全く六輝なんて気にした事が無かった人達が、俄かに「六輝信者マニア」と化す。でも、婚礼が終わると、六輝の事なんかもうすっかり忘れ、毎日考えもしない(爆)


まあ、宝くじ購入も同じ論理だ。
きっと、こういう佳き日に買う人の割合が圧倒的に多い分、その日に買った人の当選率が必然高くなる。
同じ様に、大当たりの名所と言われる売り場、例えば数寄屋橋や新橋
に皆さんわざわざ買いに行く!すると圧倒的に他の売り場より購入される枚数が多いので、その分に比例して、その売り場の当選数も増える。当然の事、理。

でもね、一寸切り口を変えると、おめでたい大安吉日だが、此の日に挙げたカップルが、一番離婚数が多いって事、理解できるよね?
エッツ?どういう事?それって納得いかない!って方、それもごもっとも、ハイ。

我々が、ガンガンにバリバリで婚礼業界に携わっていた頃は、例えばプランナー養成の授業で生徒に教える時には、、前年度年間婚礼組数が70万組、とかで教えていた。が、今は50万組を切って前年度は48万組だそうな、2024年、、、。寂しいが、しかたないよな。

 

           <ネットから、お借りします

さて、そこで変わらない事が一つ。
その年の
年間離婚組数~~。此れは、大体いつでも不思議と、その年の婚姻数の、ざっくり三分の一。此れは、熟年カップルや若年カップル、果ては成田離婚(この言い回しって、今も生きている?)を含めて、、、。その位の組数の方々が、毎年残念ながら必ず離婚されている。
つまり、本当にかなりアバウトに此の計算式で言うと、一番婚姻数の多い大安(友引含め)の三分の一の方が、圧倒的に他の六輝の日の三分の一よりも数が多い!って事に成るって事。

 

大安」婚礼篇

沢山のカップルが婚礼を挙げる分、他の六輝の日よりも、割合に比例して、その後の➡離婚組数が、その分比例して必然多くなる。

大安」宝くじ編
沢山の人が宝くじを買う分、当たりの数も増える!みんなに平等にハッピー&ラッキーな日。貴方だけにハッピーでラッキーな日ではなく、逆にライバルが沢山増える日となる。

さて、
逆に、誕生日とかは、他人様には全く関係無くとも、貴方や家族には特別なパーソナルな大切でハッピーな日。

他にも、結婚記念日とか、好きな数字の日とか、、、。

だから、自分の誕生日とか、付き合い始めた日とか、特別に意味ある日を挙式日に選ぶカップルも、私はいいなあ~~とは思う。

元来、私はひねくれ者で、他人にしてみたら全くどうでもいい事に、変な妙な拘りを持つ。
だから、みんなの誰でも「大安」や「一粒万倍日」に「天赦日」とかには、個人的には、全く興味をおぼえない。私にとってだけの特別だったり、意味ある日では無いから皆と一緒の日には。思い入れが無い!
今日は皆の「仏滅」でも、自分や家族の誕生日や、結婚記念日etcなら関係なくハッピーDay~~

 

勿論、団体行動的な時には、ある程度は、みんなと一緒に共有はしているつもりだが、、、。

さあ、それで今日7月26日(土)は、
二月に一度やって来る丙申ひのえさる」の日だ。

この丙申ひのえさる」の干支は、私の生まれ年の干支でもある。

そう、年で言ってしまうと、正に還暦と一緒で60年に一度しかやって来ない「丙申ひのえさる」。されど、日になると60日に一度もやって来る!

<生年月日の暦注>惜しい~~。日の干支は丙申でなかった(笑)


あとは、干支的に言うと、今年は「乙巳きのとみ」。こちらも60年に一度なれど、同じく此の干支日も60日に一度やって来る!



次は8月4日(月)。

だから、今年は二カ月に一度やって来る此の日も大切にしている!

まあ、後は
28日とか、、、

みんなと一緒の「大安」とかではなく、色々と自分だけの拘りの日が幾つかある。

 

そう、
今日、7月26日(土)は、二月に一度やって来る「
丙申ひのえさる」の日だ。

それじゃあ、何をする?




  ↑  ↑

フ フ フ フ。