ブログ、人生「初投稿」デビューの日に寄せて
【 完 全 数 】
ピタゴラスが命名した数の名
それは、
その数字自体が、その数字(この場合28)を除く
約数の和に等しくなる自然数
つまり
「28」ならば、その数字の約数
※(28を除いて)
「1」+「2」+「4」+「7」+「14」
➡これを全部足すと=「28」
他の完全数となると
「6」 「496」 「8128」 etc、、、
2021年8月現在、51個の完全数が発見されている
現在ってのが面白く、まだまだ発見途上って事なのか、、、
でも、たったこれだけの数しか存在しないってことは、
それだけ完全度が高いのか?
完全数「6 」は
『神が世界を創造した、天地創造の6日間』、
そして
「28」 は
『月の公転周期』で、
この2つは地上と天界における神の完全性を象徴していると!
それにしても「完全数」とは、
何という絶対的な、曖昧さの無い強い響きなんだろう
それだけに、何か強いインパクトに昔から惹かれる
大好きな拘りの数字
▲ ▽ ▲ ▽ ▲ ▽ ▲ ▽ ▲▽ ▲ ▽ ▲
そして、
我が葛城の始まりの地
奈良葛城地方の生んだ最大のヒーロー
それは、
修験道の祖
役小角(えんの おづぬ)・役行者(えんの ぎょうじゃ)
神変大菩薩さま
彼が修行の地、紀州・和泉・大和・河内の葛城の峰々に、
二十八の法華経を埋納して經塚をたてたのが
「葛城ニ十八宿」
葛城と来ると、
続くのは「28」なのである
そう、我が家の車は、#[28-28]
我が老父は、見るたびに「二八そば、二八蕎麦」と(笑)
▲ ▽ ▲ ▽ ▲ ▽ ▲ ▽ ▲▽ ▲ ▽ ▲
今日28日は、不動明王さんのご縁日で、年の初めの
“ 初不動 “
いつもは「28」のシャツを身にまとい、40年以上詣る成田山
今年は残念ながら少し先になりそう
そんな気がして
どうでもイイこと
下駄箱も、空いていたら、やはり選ぶは #「28」
@成田山大塔・下駄箱