こんにちは。
イメージコンサルタントのYukoです。
前回に引き続き、私自身が「パーソナルカラーを知ってよかった!」と感じたことについて、もう一つだけお話ししようと思います。
それは…
トレンチコートにこだわらなくなったこと‼︎
ご説明します。
かなり前から、
ベージュ
キャメル
カーキ
に対して苦手意識があった私。
これらの色の洋服は、どんなに素敵だと思ってもいざ試してみると
「なんか違うなぁ…」
という残念な結果に。
そんな私がここ数年、欲しいと思って探していたのがトレンチコート。
憧れはバーバリー♬
バーバリーに限らず、トレンチコートはベージュが定番です。
もちろんネイビーや黒、グレーもあります。
ですが、私は定番のベージュが欲しかったんです。
でもやっぱり実際はベージュよりもネイビーの方がしっくりきてしまう…。
その結果、もう何シーズンもトレンチコートが欲しいのに、どうしても買えないという日々を送っていました。
そして受けたパーソナルカラー診断。
私の診断の結果は冬(+夏)。
イエローベース(黄み)の色を顔の近くに持ってくると肌が黄ぐすんで垢抜けない印象になりがちです。
ベージュもカーキもキャメルも、基本はイエローベースの色。
「あぁ、やっぱり似合いにくい色だったんだ!」
自分でも気付いてはいましたが、プロの目から導き出された結果によって、その事実をしっかりと認めることができました。
もちろん、ベージュと呼ばれる色にも様々あり…
自分に似合うベージュを探すことも可能です。
ですが私は思いました。
「私、なんでベージュのトレンチコートが欲しかったんだろう?」
仕事上どうしてもスーツ&トレンチコートを着た方がいい、というわけでもなく…
・定番と言われるアイテム。一枚あれば便利だろうと思ったから
・流行りすたりがなく、自分に合う良いものを買えば長く愛せると思ったから
なんて消極的な理由!
結局、私は自分を見ていなかったんです。
自分が好きなものはわかっているつもりでしたが、いつの間にか世間の言う「定番」にとらわれていました。
私らしさを表現するために、ベージュのトレンチコートは必要?
似合う、似合わないを超えて、どうしても着たいもの?
…
あれ?他のものでもいいじゃない!!
春、たくさんの人が明るい色のトレンチコートを着ている中で、私らしくピリッと引き締まった色のアウターを着て颯爽と歩くのも、きっと素敵!
色を通じて「自分」を認識した瞬間でした。
その後カラーについて勉強し、実感したことですが、
パーソナルカラーの診断シーズンが同じでも、似合いやすい色の範囲は人それぞれ!
まさにそれは個性。
パーソナルカラーは、自分らしさを知る手がかりにもなります。
たかが色、されど色。
ご興味がある方は、是非パーソナルカラー診断を受けてみてくださいね♬