知ってよかった!パーソナルカラー② | あなたらしく輝き、選ばれる女性になるためのファッション戦略

あなたらしく輝き、選ばれる女性になるためのファッション戦略

ファッション&カラーコンサルタント前田祐子

こんにちは。イメージコンサルタントのYukoです。

 

前回、パーソナルカラーを知ったことで色の世界が広がった!という話を書きましたが、今日はその続き。

パーソナルカラーを知って「良かったな~カナヘイ花」と思ったことを、もう二つお伝えしたいと思います。

 

まず一つ目!

 

メイクの色選びが簡単&楽しくなりました♬

 

 

診断前の私、メイクは嫌いではなかったのですが、特に勉強したこともなければ大きくチャレンジをすることもなく…

 

①眉やアイメイクはナチュラルっぽく見えるブラウン系

②チークは健康的に見えそうだからオレンジ~コーラル系、気が向くとローズ系

③口紅は得意じゃないから、塗るとしたら肌なじみの良いベージュピンク(いつもは薄付きのグロスだけ)


 という、どこで刷り込まれたかわからない基本パターンを繰り返すばかり。


たまには違うものを試そうと化粧品売り場に行くのですが、洋服と違い、化粧品は色の選択肢が多すぎてなかなか決められなかったんです。

結局BAさんに勧められるがままに流行りの色を購入し、それを使ったり使わなかったり…

 

パーソナルカラー診断後、私には先の基本パターンがアンマッチだったことを知ります。

 

私に似合うアイシャドウはブラウンではなくグレー系。

チークやリップも「えっ、これ使うんですか?」と驚いてしまうようなはっきりしたピンクや赤!

最初は戸惑いましたが、実際にメイクをして納得。

「そうだったのか、私!」という新たな発見でした。

 

それから、似合う色という手がかりを頼りに化粧品売り場に行くと、驚くほど自分でアイテムを選べたんです。

自分にはこんな感じの色がマッチする!という軸さえあれば、たくさんある商品の中でどれを選べばいいのかがわかってきます。


すると、メイクアイテム選びで悩むこともなくなり、さらに「私、この色もいけるかも~!」というアイテムも見つけられる。


化粧品売り場が天国になりました♬笑

 

少し前に購入した、YSLのリップ&チーク♡

 

 

店頭ではこの春流行のオレンジを勧められ、一応試しましたが、やっぱりこちらの深みのある色を購入。

以前の私だったらオレンジを買っていたかも!

 

またまた長くなりましたので、パーソナルカラーのお話、次回に続きます。