妹宅の新居 ~玄関のサニタリースペース~ | インテリアスタイリストotta の「家好き・モノ好き・暮らし好き」

インテリアスタイリストotta の「家好き・モノ好き・暮らし好き」

家・モノ・暮らしをもっともっと好きになって 特別じゃない いつもの暮らしを大切に!幸せに感じたい!

先月行っていた横浜の妹宅の新居


建築前から色々と相談があった中の1つ
玄関を入ってすぐのサニタリースペース

こんな感じになりました



壁紙(WALPA)選びの様子

洗面ボウル(サンワカンパニー)選びの様子


照明はIKEAのものです


+One 美・空間-WALPA壁紙 otta




ケーキ教室をするので
生徒さんがお家に来られてすぐに
ココで手を洗ってもらうために
玄関にサニタリースペースを設けました


ちなみに自分達の日常生活用サニタリースペースは
別の場所にあります)



ところで、玄関のサニタリースペースって
日常生活でもとっても使い勝手が良いのですよニコニコ


妹には5歳の女の子がいるのですが
外から帰ってきて真っ先にココで
手を洗ってからキッチンやリビングに行くので
衛生的にGOOD

そして
「手を洗ってきなさ~い」と言わなくても
目の前にあると当たり前に手洗いをするので
躾的にもGOODグッド!





ただ 
玄関サニタリースペースを設ける場合の
絶対的な注意点は
オシャレに!! です



洗面というと機能性重視的ですが
間違ってもフッツ-のユニット洗面ではNGNG



やっぱり玄関はお家の顔ですから
見た目大事ビックリマーク



で。
妹宅の玄関サニタリースペースの
ポイントをまとめると


玄関土間からは洗面ボウルが丸見え
にならないようにスペースに奥行きを
とっています


そして 玄関から見える壁紙に
遊びをつけることで、真っ白な壁では作れない
雰囲気のある空間に


あとは 玄関土間からは見えなくても
廊下側からはオープンなので
基本見えてもOKなスタイリングにしていますニコニコ




これからお家作りをされる方
玄関のサニタリースペースはちょっとオススメですよ