似合わない色でも着ていいんです! | インテリアスタイリストotta の「家好き・モノ好き・暮らし好き」

インテリアスタイリストotta の「家好き・モノ好き・暮らし好き」

家・モノ・暮らしをもっともっと好きになって 特別じゃない いつもの暮らしを大切に!幸せに感じたい!

 こんばんは

 見ために美しく快適な空間に… を提案する
 美・空間アドバイザーottaです



 本日のコラボセミナー
 「パーソナルカラー診断&クローゼット整理収納」
 楽しく終了しましたニコニコ

+One 美・空間-美・空間アドバイザー

 まず カラー診断から始まり、ご自分の似合うカラータイプが
 分かった後は、クローゼットの整理収納のセミナーをさせて
 いただきましたニコニコ



 カラー診断では、ご自分の好きな色と似合うカラータイプが
 違っていた方汗
 カラー診断を受けたことはないけれでも、ご自身でこのカラー
 タイプだと思うと予想されていてビンゴだった方ベル
 
 様々な思いや気づきがあったかと思います。



 ところで、私が初めてカラー診断をしてもらったのは、
 スクールでパーソナルカラーを習い始めた最初の授業
 の時に先生に診てもらいました。

 結果は〔サマー/ウインター〕という青みのカラータイプ
 似合うクールタイプさんでした。

 (*私達のスクールではカラータイプを1番目・2番目と
   2つのタイプを見つける方法で行います)

   
 実はこの結果は黄み系好きだった私の希望とと真反対
 だったのです叫び


 頑固な私は先生に診てもらったにもかかわらず、
 なかなか結果を受け入れようとしませんでしたにひひ


 しかしその後 練習生や他の先生にも診てもらいました
 当然のことながら同じクールタイプという結果しょぼん


 で。諦めて受け入れることにしました。



 当時私が来ていた洋服もアクセサリーも
 メイクも好きな色の黄み系のものばかり・・・

 ということで、徐々に全てのモノを青み系のクールタイプ
 のモノに買い替えましたよ得意げ


 あの頃からは10年以上も経っているので、今では
 すっかりクールタイプにも慣れ、当然のように青み系の
 モノを身についけていますが、
 でもやっぱり今も一番好きな色は似合わない黄緑です。


 では着ていないかというと・・・


 着てますよ~  しかも結構 頻繁にねにひひ

 オレンジも似合わないけど着てますにひひ


 でも 良いのです!


 好きな色の洋服を着てるとテンションが上がるんですものアップ



 今日もカラーの恭子先生が似合わない色との付き合い方を
 お話してくれましたが、

 似合わないとわからずに着るのと、
 似合わないとわかっていながら着るのは
 実は全く違うのですビックリマーク  と。

 そして、
 似合わない色の場合の着こなし方法なども音譜


 
 今日 カラー診断を受けてくださった皆さまも
 恭子先生のアドバイスのもと、似合うカラータイプは勿論
 似合いにくい色とも上手につきあっていただけると思います音譜



 ご参加下さった皆さま 恭子先生 
 本日は本当にありがとうございましたニコニコ
 


 整理収納セミナーのお話はまた明日以降に~。

 



人気ブログランキング  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生活空間へ
最後までお付き合いいただき ありがとうございます 挨拶  
「読んだよ~shokopon」 と押していただけると嬉しいです ラブラブ