いつもお越しくださりありがとうございます

パーソナルスタイリスト 杉山律子です

はじめましての方、プロフィールはこちら

 

 

受付は7月25日(日)まで♡

お届けは8月初旬〜中旬

 

新色グレージュも大人気

丈が選べるカフタンドレス

 

 


すっかり夏です


連日のうだるような暑さに

外出したくない病…



野菜やお肉、重たい炭酸水まで届けてくれる

Amazonフレッシュがありがたすぎるーー


めちゃ便利で何度もリピしてます



みなさまも熱中症には

くれぐれもお気を付けくださいね




さて…


セール真っ只中ですねー


安いというだけで

ついつい財布の紐もゆるみがち…



でも…


いつか使えるかも…と、とりあえず買った服

どれだけ活躍させられてますか?




私もかつて

ハンパなく散財した暗黒の時代がありました



ラッキーなことに

パパの実家が御殿場でして


帰省するたびに

アウトレットに通いつめたものでした


もう250回以上は行ったかな…?


コロナ禍でここ1年以上行けてませんが…



手の届かない憧れのブランドが

私でも買えちゃう価格になっているのを見ると


買わずにはいられない…



でも…


それを繰り返した結果

クローゼットの中が主役服だらけに…



いい服を買っているはずなのに

コーデがまとまらない…



あらためて、


オシャレは素敵なアイテムよりも

コーディネートが大切だと気付いたんです




脇役中心の私のワードローブにお迎えした

掘り出しもののバッグは今でもお気に入り♡



それからというもの

服は合わせることを前提に買うように…



それが一冊目の著書にもなったのですが


今ではセール中でも

あまり心が躍ることもなくなりました


めちゃ冷静…笑



安くてもタンスの肥やしになってしまっては

もったいないもの


定価でも買いたかったものか

本当に必要なものか

一度立ち止まって考えたいものですね



ぜひ著書も参考に♡




さてさて…


連日のご紹介となりますが


パーソナルスタイリング講座17期生が卒業し

嬉しいご感想が届きましたー♡



心がこもった熱いメッセージ

良かったらご一読くださいね♡


ーーーーーーーーー


2か月間、ありがとうございました。

改めて、振り返ってみて、本当にやってよかった!と思いました!


今回の受講を決めたのは、会社の後輩にふとしたタイミングで写真を撮ってもらったら、もさー…っとしてメリハリがない自分が映っていて、「え、こんななの?私?!」と愕然としたことがきっかけでした。しかも、お気に入りのシャツを着て「パリッとしてて、かっこいい」と思ってたのに。人からみて、こう見えてるのか、、と。正直、思ってたのと真逆の自分でした。鏡で見る自分は自分の色眼鏡が入っているな、、と。


律子さんの本は前から読んでいたのですが、これはどうにかしなきゃ!と思い、この自分のがっかり写真を見た日に申し込みをしました。


とはいえ、私自身は、いわゆる一昔前の典型的なリケジョで(リケジョだから皆さんそうだということはないのでで、完全に言い訳ですが)”おしゃれ”にはまったく自信がなく、正直、興味もなく、それもいいやと若干諦めもありました。とはいえ、さすがに40歳になり、以前の服は合わないと認識し始め、相応の服ってなんだろうと悩み、いろんな本を読みました。服を減らしましょう、とか、ワンツーコーデとか。ここでも頭でっかちに知識をがんばって詰めていた気がします。あと、お店に試着に行くのも気が引けてました。自分はおしゃれではないから、おしゃれなお店で試着とか恥ずかしいな、とか。お店で見る店員さんも他のお客さんもキラキラしすぎていて、尻込みしてしまい、それが習慣になってしまっていました。

結果、以前の服は半分くらいどばっと捨てて、価格帯とモデルさんの写真見た感じでいいなと思うブランドを選択して、ネットショップで買うような状況でした。


でも、自分に合わせて着てみてないので、届いてから着てみると、あれ、、こんな服だっけ…?ということが何度も。


今回の経験を友人と話していて気づいたのですが、他人の言葉に左右されて、どんどんアイテムが増えて混乱を起こしていたのではないかなぁと思います。

私の場合は、ちょっと目を引くデザインや色の服を着ていたら、それいいね!、って言われて、そっちの方向で買い物を繰り返してしまったり。母が「きちんとした服を」と言っていた言葉が(そういう意味ではなかったとしても)服選びの呪縛になっていたり。

服を褒めたり奨めたりしてくれる人は、もしかしたら自分の好きなテイストの観点からコメントしている可能性もあるし、期待もあるし、あるいは単にそのアイテムが目立つから、という理由だけで「いいね」と言ってくれてることもあり。その褒め言葉”だけ”を追っていると、ぐちゃぐちゃになってしまうのだ、と痛感しました。この状況自体が生き方混乱している、とも言えますが…。


だから、この講座はシンプルに立ち返ってみる、からスタートするのですね。

本当に”デトックス”でした。


自分のイメージが、「ソフィスティケイト+カジュアル」と思っていたら、「カジュアル+ナチュラル」だ、と指摘していただいたところも大きな転換点になりました。30代はちゃんと仕事できる人に見られたいと、かなりがんばってましたが、言われてみると、今はもっと余裕をもって一歩引いてみていきたいと思っているなぁと気づき。あぁ、在りたい自分の姿ががソフィではなくてナチュラルなのか!とものすごく納得感がありました。


分かってきたのは、自分の生き方があって、それに合ったものを選択しているか、ということなんですよね。

律子さんが本で書いているイメージの名前は、自分の生き方とか在り方がわかりやすいように表現されているもので、これは発明に近いと思います!


「いつも、おしゃれ」

最初の講座で律子んさんから聞いた言葉ですが、ちょっとした買い物やウェブ会議の時でも、これ大事だなぁと思って毎日思い出しては立ち止まるようになりました。


実践してみないと身につかない、何でもやってみよう、と決めていたので、日々のコーデ以外にも、購入検討のコート丈、髪型、メイク、アクセサリーのおすすめ、フェイスカバーの使い方なんてことまで、相談させていただいて。お三方からそれぞれの視点でのコメントがいただけるのも、楽しみの1つでした!

最初の言葉に戻りますが、本当にやってよかったです。ありがとうございました。 



 

 ーーーーーーーーー





残4名

キラキラ8月21日スタート 18期キラキラ

自分らしいスタイルを確立し
コーディネートできるようになる 2ヶ月間
 

お持ちの服を活かしてもっとオシャレに!

1週間のアフターフォロー付き

 

整理収納×ファッション

1日でファッションの理論を学ぶ

パーソナルスタイリング講座 卒業生対象

 

協会の Instagram 始めましたーキラキラ

 

image

 

パーソナルスタイリング講座生たちの

日々のコーデをアップしています♡

フォロー大歓迎ですー

 

 

キラキラ著書累計5万部 ありがとうございます!

Tシャツ台湾、中国、韓国で翻訳出版になりました。

 

 

Tシャツ韓国、台湾で翻訳出版になりました。

 

 

Tシャツメディア情報 

2017. 7   SUUMOジャーナル

2017. 7   LIMIA 

2017. 9   朝日新聞 9月7日 夕刊 

2017. 9   日経WOMAN10月号

2017.10  DRESS 

2017.11  CLASSY.1月号

2018. 4   別冊 日経WOMAN

2018. 6   サンキュ!7月号

2018. 8   専科 すっぴんマナー講座 

2018. 9   日本テレビ  ヒルナンデス!

2018. 9   DIME

2019. 3   PHPくらしラク〜る

2019. 7   プレシャスオンライン

2019.10  ハルメク11月号

2019.10  NHK  あさイチ

2019.12  All About

2019.12  ハルメク1月号

2020. 3   マイナビウーマン

2020. 9   FANCL  F BODY10月号

2020. 9   ハルメク10月号

2020.10  TOKYO FM 山崎怜奈の誰かに話したかったこと。

2020.11  日本テレビ  バゲット

2021. 3   月刊ザテレビジョン4月号

2021. 4   NHK あしたも晴れ! 人生レシピ

 

Tシャツお仕事のご依頼は こちら

 

TシャツANALOG LIGHTING コラボアイテムはこちら

 

TシャツDMMオンラインサロン入会は こちら

 

Tシャツランキングに参加しています。ポチよろしくお願いします!

にほんブログ村 ファッションブログ パーソナルスタイリストへ

 

Tシャツコチラの記事も参考にキラキラ

 オシャレになるには順番がある

 お金をかけても買いたいものは…?

 細見えコーデの秘密

 ボトムスの選び方①

 ボトムスの選び方②

 プチプラを無駄に増やさない選択

 プチプラではこれを買うべき♡

 白シャツの選び方

 合わない色は合わせなければいい

 アウトレットでは定番を探す