こんにちは!
STYLE DELIの齊藤です![]()
![]()
既に私のInstagramの投稿やストーリーズで
ご存知の方もいらっしゃるかもですが、
私は現在、高知県で一人旅を満喫しております。
何故か私は昔から渓流がけっこう好きで、
たまに見たくなります。
それで今回たまたま、
嘘みたいにキレイな渓流の写真を発見して…
どこだここ!! …高知!?
↓
よし、すぐ行こう!
となったわけです。
一人だと予定を合わせなくていいから決まるの早い♪
渓流好きとしては、渓流は一人で見たいのです。
だって、好きなポイントで好きな時間、
気の向くままに好きなだけボーッとしたいから。
人がいたら、
・飽きた? そろそろ次行く?
・そんなに興味ないよね?![]()

・付き合ってもらっちゃってゴメン!!
みたいになるワケで、
それじゃあダメなんですよ、渓流は![]()
![]()
一人旅もわりと久々だったので、
かなりウキウキで高知に乗り込みました。
すんごい大荷物で![]()
![]()
アレもやろう、コレもやろう、ってなって、
それならコレ必要でしょ〜
アレは用意しないとダメでしょ〜
↓
で、そうなりました。
飛行機で爆睡(というか気絶)した為、
気付いたら既に高知にいて、
寝ぼけながらレンタカー屋さんを待ってる私。
ホント家を出る1時間前まで
会社で仕事をしていたので、
パッと目に付いたコレを着てきました。笑
このパンツ、ストレッチ素材は入っていないのに
かなり伸びるからラクなんです♪
色も薄いカーキでカワイイし
▪️トップス▪️商品番号235833
ゆったりとしたタンク型Vネックブラウス
ブラック
▪️パンツ▪️商品番号235775
春夏カラーの薄手コットンストレートパンツ
カーキ/Mサイズ
▪️サンダル▪️商品番号234902
ステッチソールフットベッドサンダル
シルバー/Mサイズ
▪️手に持った丸いやつ▪️
日除けシェルターにする為の小型テント
(キャリーバッグに入らないから手持ちで来たw)
2時間ほど車を運転しながら見る、
初めての高知の景色…
なんか凄いんですよ、色とか…自然度が…!
川も水の量が多い!あと近い!
なんで他の川と違うんだろう、と考えたら、
建造物が何も無いんですよね。
堤防みたいなコンクリ質感とか…
人が作ったものが。
だからこれは期待できるな〜!って、
すごくワクワク・ドキドキしましたね〜♪
最初の日はホテルに行くだけで
終わってしまうほど、遠くて山深い。
1泊め・2泊めは『ホテル松葉川温泉』というところに宿泊です。
広い空間が好きな私には嬉しい、
広いお部屋でした。
次の日からは色々とアクティブに動いたけれど、
時系列で追っていると大変な量になるので
いくつか抜粋で土佐の風景を。。
キレイと名高い興津(おきつ)海岸
これは高知名物の沈下橋(ちんかばし)。
ちょこちょこ色んなところに、
様々なデザインで点在しています。
↓
氾濫がおきると橋ごと水に沈むように作られており、抵抗を減らす為に手すり?を付けない構造なんだそう。
そうすることで橋が嵐などで壊れてしまうのを
防げるという、昔からの知恵らしい。
これらの橋はおもに、あっちの村落からこっちの村落に行き来をする為に、昔から重要な役割を果たしてきたみたいです。
生活の生命線だったんですね。
車が通れるサイズのやつから、人間一人が通ってギリギリのやつまで、実にいろんなタイプがあります。
そんな高知をあちこち探検しながら、
実に楽しそう&幸せそうな私![]()
私が熱心に川を見て写真を撮っていたら、
なにしてんだい〜?って軽トラ🛻で通りかかった
農家のおっちゃんが撮ってくださった↓笑
▪️サロペット▪️商品番号235798
パイル地リラックスサマーサロペット
ライトネイビー/02サイズ
▪️インナー▪️ はUNIQLO
これは愛媛県との県境にまたがる、
四国カルスト。
カルストとは石灰岩が水に溶けて発生した
特殊な地形のことで、日本に3か所しか無くて、
ここは最大規模らしいです。
たしかに石灰岩、点在してる。
歩道から遠くに牛🐮
なーんか平和だなぁ。。ムシャムシャ
牛たちは私には目もくれず草ばっか食べてるので、
誰もいないのをいいことに、
『おーい!一緒に写真撮ろうよ〜!』
と呼びかけてみた。
そしたら若干面倒臭そうに、
近くまでノソノソと来てくれた![]()
![]()
「めんどくせー女だなぁ」とか思ってるのかな。笑
そんな優しい牛と感動的な2ショット実現!
しかし近寄りが過剰で舐められそうになったので、
撮ってダッシュで逃げてきた![]()
そうか…牛って日本語わかるのか…![]()
こっちに関心無いフリして、なかなかやるなぁ。
って勉強になりました。
普通は牛に話しかけないからね。
この後は本命の渓流に挑むべく、
ドライブしがてらちょこちょこ寄り道しつつ、
安居渓谷(やすいけいこく)に移動。
山奥過ぎてホテルなどはなく、民宿に1泊。
お風呂もトイレも共同で、冷蔵庫も無いなんて!
新鮮すぎる![]()
宿泊客が私しかいないから貸切だし…!
浴衣は無いけど羽織りはある不思議。
ドリフとかで見る劇のセットみたいで、
なんか可愛い
ザ昭和テイスト!
見た目は旧式だけど掃除が行き届いており、
清潔で居心地が良かったです♪
外を見るとすぐに渓流![]()
すでにかなりキレイ!
これは凄そうだ〜!!とワクワク
次の日の朝からこの渓流乗り込むにあたり、
この宿に前乗りしたわけです。
この渓流を見ることができる、半露天のお風呂。
広くてキレイなお風呂を独り占めできて贅沢![]()
民宿の人に聞いたら、
私が見たい水晶淵(すいしょうぶち)が
一番キレイな時間は正午前〜午後早め。
ということで、
河原で仕事スペースを作って仕事をしたり…
↓チェアは民宿の方が貸してくれた
この景色を見ながら仕事。贅沢!
↓
ハチとアブ専用の虫除け線香↓
私はハチがいつも寄ってくるから…
川に入って遊んだりしました![]()
↓ やる気マンマンでマリンシューズを装着中
エアロビクラスにこういう派手なオバさんいるよね!
って感じですが![]()
こっち系が好きというよりは、
黒を着ているとハチやアブが寄ってくるから
→こうなりました。
ラッシュガードを脱いで、水着の上に
『少し透けるテロテロ長袖Tシャツ』を着て。
レギンスの上にナイロンパンツを穿く。
山歩き用のスニーカーに変えて、いざ山歩き!
いよいよ本命のスポットに行くぞ〜!!
靴下もね、黒なんてはいたら奴らが来るから!
派手カラーをポイントに
ベルトループには超音波の虫除けを装着。
普通は1個だけ着けるものだけど、
私っくらいの虫刺され体質になると
心配なのでダブル着け

手に持っているのは前にモンベルで買った、
超軽量の折りたたみ座布団です![]()
これを岩の上に置いて座り、
ひたすらボーッとするのです。
汗をかきながら山道を歩くと、
虫が顔の周りにたかり始めるので鬱陶しい。
そんなときはコレ!
じゃーん! 顔用虫除けネット![]()
(Amazonで購入/かなりお気に入り)
養蜂家みたいになっていますが、
そんなのぜんぜん気にしなーい![]()
すれ違う人にめっちゃ見られるのは…
きっと皆さん、なにアレ!超いいなぁ!!
と思って羨んでいるのね…フフフ![]()
そしていざ…!!
コレが私を高知に呼び寄せた奇跡のブルー!
水晶淵です![]()
海みたい…!!
パライパトルマリンみたい…!!
パライパトルマリン↓
心が洗われますね〜![]()
![]()
ハイキングコーデからの、
次のホテルにチェックイン仕様へチェンジ。
駐車場のおトイレにて濡れた衣服を脱ぎ、
ボディーシートで身体を拭き、
下着とトップスをお着替え(パンツはそのまま)![]()
靴もサンダルに履き変えて。
▪️トップス▪️
商品番号235839
薄くて柔らかなラメVネックニットベスト
ブラック
このトップスはとても薄くて軽いから、
旅行に持って行くのにピッタリ![]()
ハンドタオルくらいの面積と重さで、
ノーアクセでも地味にならないキラキラは
暑くて何も着けたくないときにも重宝。
シワも1ミリもできない![]()
身なりを整えたら民宿のフロントに寄り、
感想を話しながらアイスのおやつタイムで涼む。
なにこれーー![]()
サッパリしててめちゃ美味しいんですけど!
高知アイス(←会社名)のご当地アイス!
私は6種類の中からゆずシャーベットをチョイス。
ぜんぶ食べても80kcal程度という、
満足度に対してのカロリーの低さも素敵すぎ![]()
これ、この辺のホテルとか売店なら
どこにでも置いてありました!
暑いときにお薦め![]()
![]()
そして良くしてくれた民宿の方に別れを告げ、
安居渓谷から割と近く(30分ほど)の
次なる宿に向かう。

私が居るエリアはとにかく山道オブ山道で、
基本的に車は一台しか通れない道幅。
だから対向車が来ると100Mバックなんて頻繁
鬼カーブの連続でそれが1時間とか続くので、
ほんっっっとーに神経使って疲れるんです。
木々の間を進むから
日光の反射で視界が飛んで何も見えないとかも
しょっちゅう。そして横は崖。
この景色1時間て、けっこう過酷

毎晩宿のご飯を食べてたらどこまでも太るので、
この日は夕食を付けずに、
コンビニで買ったチーズちくわなどを軽くつまんで
晩酌しました♪
お部屋に広くて素敵なひのき風呂が付いており、
ゆっくり浸かってくつろぐ…と言いたいとこだけど、
2-3時間ほどは締め切りアリのお仕事。→就寝
明けて5日目。この日はホテルが位置する
中津渓谷というところを散策![]()
渓谷の入り口にこのホテルがあるのです。
ここも仁淀川ブルーがたくさん見れて、
本当に美しかった…!
同じデザインのサロペットでも、
パイル地よりはこちらのニットソー生地の方が
少し大人っぽいので、
マトモな旅館に行くにあたり![]()
こちらをセレクトしました。
▪️サロペット▪️
商品番号235799
リラックスサマーニットソーサロペット
モカ/02サイズ
こちらのサロペットも
ぜんぜんシワにならないから、
旅コーデにとても重宝します。
そしてサッパリしているから
暑いものを着たくないお風呂上がりに
快適&ラクでピッタリ![]()
これで仁淀川エリアをいったん離れ、
高知方面に少し戻る感じで南国エリアへ。
今回の旅はそこそこ長いため、
1日くらいは良い宿を入れようかな、
と思って予約した『湖畔遊』。
物部(ものべ)川沿いの静かなところにあり、
川に浮いているような景色が楽しめます。
これは溜池のような川で、
ほぼ流れが無く氾濫しないタイプなので安心。
バスルームとかもモダンで素敵。
オーナーこだわりの真空管オーディオを使用した
音響の良さもハンパじゃないです。
お薦めのエンヤをかけると、
エンヤがそこで歌っているみたい Σ![]()
あと珍しいのはコレ。栗焼酎。
水に見えるけどこれは水割り(手前)。
栗の焼酎なんて初めて見たので頼んでみたら、
味は芋焼酎に似ている感じで、
最後に残る香りがほのかに栗。でした。
芋が好きな人なら好きだと思う!
爽やかで飲みやすかったです![]()
お肉は『あかうし』っていうのが名物。
これはステーキ。
締めのゴハンはカツオ節ごはん。
こっちの人はご飯に鰹節をかけて、
お新香を乗っけて→だし醤油をかけて
食べるんだそう。
なんかこれ、懐かしい味だな…。と思ったら、
小学生の頃に近所のミミちゃん(猫)に
私があげてたゴハンだわ![]()
昭和の頃の猫ちゃんやワンちゃんは普通に人間のご飯(の残りものとか)を食べていたので、
私は学校から帰って来ると、
炊飯器からご飯をとって鰹節をかけて、
ミミちゃんにあげながら自分もつまみ食いをしていたのですが…その味だった![]()
つまりノスタルジックな味ってことですね
お部屋にはとても素敵な温泉露天風呂も。
朝早く起きて、
早朝のリバーというか池というか…
ビューを一人占めで堪能しました。
これは昨日の夜に作ったハイボール↑
コレに入れておくと氷が溶けないんですよね。
凄い〜〜(旅のときは持参しています)
何年か前にコロンビアでお買い物したときに、
ノベルティでもらいました。
Columbia(アウトドア衣服ブランド)
たまに一人旅って寂しくないか、とか、
一人で良い宿に泊まるのって勿体なくない?
と聞かれるのですが、とんでもない!
私は誰かと一緒のときほど、
テキトーなホテルでも楽しいと思います![]()
例えばこのお風呂が気に入った!となれば、
好きな時間帯に2時間だろうと3時間だろうと
好きなだけ入れて、
途中、裸でアイス食べタイムなどを挟んで
→またお風呂に帰っても良く、
なんならお風呂でアイスを食べても良い![]()
好きな曲を30回リピートで流しても
迷惑がかからない![]()
でも人がいると
こんなに素敵なものを独占したらKY過ぎるし、
出掛ける為に時間を合わせて
動いたりしなきゃいけない。
静寂の中で瞑想したりもできない。
曲も温度も座る場所も、タオルを干す場所も…
全てを窺いながらになります。
それが全てのパーツに付いてまわるので、
本当に良い宿は一人の方が
心ゆくまで堪能できたりするんですよね![]()
細部までじっくり楽しめる、っていうのかな。
だからこういうところは一人も最高で、
誰かと行くときにはもっと適した場所があり…
目的に応じて使い分けると充実しますよね![]()
朝食スペースも素敵![]()
おおお〜!こりゃ気持ちいいですねぇ![]()
基本的にこの宿も私一人で、
なんかいつどこに行っても空いてる…
たぶん高知って、交通網が発達していないから
高齢の方や海外の方、
車離れしている最近の若者とかは
旅先として採用しづらいのかもですね![]()
クルマが無いと確かにかなり厳しめかも。。
さて。また宿の人に御礼と別れを告げたら、
今度は高知の徳島寄りの方の端っこへ向かう。
もう1渓流行こうかな。と思ったけど、
さすがにお腹いっぱいになってきたから![]()
あっちに向かいがてら
道の駅巡りをすることにした。
楽しいよね〜! 道の駅!
しかし海の方に近付いて来たら、
なんか急に、海沿いの景色を電車から見たい!
高知の電車に乗ってみたい!
きっと江ノ電みたいな感じで、
1両編成とかの可愛いやつだよね![]()
と思いつき、海沿いを走る電車… あった!
で、最寄り駅を調べて駐車場に停車。
=土地が余りまくりなので無料
その電車は『ごめんなはり線』とかいう
妙ちくりんなネーミングで、
なんかオッサン役員が付けた、スベってるご当地ネタのシャレとかなのかな〜?(←失礼)
と思っていたけど、
ごめんは『後免』という地名でした![]()
『なはり』は奈判利。=これも地名。
…たいへん失礼いたしました〜!!汗
思ったとおりの可愛い一両編成![]()
ドアはボタンを押して自分で開ける!
ICカードは使用不可!現金のみ!
運賃はバスと同じ支払い方式!
→ 期待通り!最高![]()
電車の中は部活帰りの高校生がけっこういて、
こっちの子たちって純粋そうで、
まだ子どもっぽくてカワイイ!![]()
電車の客席にゴミ箱があるの、初めて見た!
電車から見る景色。
高知の海ってこんなにキレイなんだ〜!
知らなかったなぁ…
そういうイメージ無かったよ。
終点の奈判利(なはり)まで行こうとしたけど、
途中、すごくキレイな海と隣接する駅があり、
降ります!って飛び降りた![]()
![]()
だって、駅を降りたら海なんだもん。凄すぎる〜!
もちろん無人駅。そして降りても無人。
人っこ一人もおらぬ![]()
ざざーん…
石の上に座って海を見てたら、
この世に生きてるのは私一人しかいないのでは?
と錯覚をおこしかけたので
そろそろ戻ることにする。
ざざーん…
ざざーん…
電車は1時間に1本。それを逃したら、
コンビニはおろか自動販売機すらないこの駅で
何をしろと…?
海しかない。寝るしかない。
ほら。見渡す限り1キロ先まで目をこらしても、
誰もいないのよ…
地球、滅亡した?? ってなっちゃうよ。
電車まで時間が15分あるし、
誰もいないから写真撮っちゃおう♪
▪️トップス▪️商品番号235819
肩紐ちょこっとキャミ型ブラウス
ホワイト
▪️パンツ▪️商品番号235775
春夏カラーの薄手コットンストレートパンツ
カーキ/Mサイズ
▪️エコバッグ▪️Patagonia
いや、それにしても高知は暑い!体感40度。
(汚い印象だったら申し訳ありません)
デコルテの汗が凄い![]()
駅のホームも誰もいないし…
(なんせ無人駅だから駅員さんもいない)
電車も誰もいないし…
そんなときはコレ![]()
出先で冷やさなくても、
冷たく感じる使い捨てタオル![]()
ふふ
スカーフ風に巻いておけば、
誰かが乗って来ても小物だと思うでしょう。
御免(ごめん)駅に引き返したら、
今夜の宿は高知の右端、
室戸にとってあるから向かう。1.5時間運転。
おおー!半島が見えて来た![]()
このエリアは小さな宿ばかりだから、
小綺麗なゲストハウスに1泊。
ご夫婦でやっている古民家リノベ系で、
滞在したお部屋は洋風。
ここはお風呂は無くて共同シャワーのみ。
おトイレや洗面も共同だけど、
すごくキレイで素敵なゲストハウスでした![]()
(疲れちゃって写真撮り忘れたw)
この日の夕食は付けず、道の駅で買った
キュウリとブルーベリー(と氷結)![]()
ご当地ゆずミソも買ったから、
キュウリにはそれを付けて食べる。
美味しい塩も持参してるし![]()
宿の大量なゴハンが続くと必至で太るから、
可能なときは調整に入ります。
(それができるのも一人の利点なんだよね♪)
それにしてもブルーベリーが安い![]()
いつもは東京プライスで
1,000〜1,500円してるのに…![]()
国産のは高いから、370円なんて天国。
高いんだけどブルーベリー、好きなんだよね。。
ちなみに旅行中のタンパク質補給は、
ハセガワさんお薦めのこちらのプロテイン![]()
一般的なプロテインパックに比べて小ぶりで軽く、
旅や出張に持って行きやすい![]()
そして溶けやすいのがイイ感じ![]()
味もモチロン美味しいです![]()
…ということで、
土曜日は海水浴に行きたいなぁ、と考え、
高知と徳島県の県境にある、
白浜海岸に来て→
駐車場でこのブログを書いています![]()
こんな感じで高知県を回ったから、
700〜800キロは移動したかな!?
(書き込みが雑w)
緑のところが高知市街や空港のエリアで、
出発点。
7個目の矢印が迷走しているのは、
電車に乗って→戻ったからです。笑
渋谷から横浜に行くのに、渋谷に車を置いて
二子玉川まで電車で行って→渋谷に戻り
→車で横浜に行く。
みたいなことをやったのです![]()
![]()
ブルーの斜線エリアは山なので、
登山じゃないと行けないところ。
となると、愛媛県の下にあるエリアだけは
行けなかったことになるけど、
このエリアは海が本当にキレイなようなので、
今度は愛媛とセットで攻略してもいいなぁ〜![]()
なんて思っています。
明日からは高知市街で、友達も合流するから
グルメやお買い物、ベタ観光を楽しむ予定![]()
ではでは…
長くなってしまいまして申し訳ありませんでしたが💦 ちょっくら海水浴してきます![]()
高知県、とっても素敵なところですので、
皆さんもご縁があればぜひ![]()
旅をしてみてください![]()
AOI SAITO





















































































