※このブログは前の記事からの続きになります。

 

以下、

お客様リクエスト/ここ様より

 

の続きです。

 

++++++++++++

 

 

最後に、

ジャケットを合わせて

きちんと感を保ちつつ、

喪服感を出さないコツを…ドキドキ

わかりやすいように、

敢えて黒のジャケットでやってみますね^ ^

 




まず止めておいた方が無難なのは、

パールのアクセを着けること!

です^ ^

 

パールを着けることで、

ブラックフォーマル感が

出やすくなってしまいます^ ^



スカーフとかが今、旬なので良いですが、

手元に無かったので
アクセで代用しますひらめき電球



例えばこのように、

ブラックフォーマルとはかけ離れた

派手めなアクセサリー
を着けましょう!

 



肌がアレやすくても、

首当たり部分がリボンになった、
このようなタイプなら問題ないハズです合格

 

派手アクセにはけっこう、

このように紐部分が非・金属なものも多いので、

探しやすいかと思います^ ^



ジャケットの選び方は、

私のようにダブル合わせのものを選ぶと…
ダブルは喪服ではあまり使わないので、
黒を合わせてもぽくならず、

さらに今っぽさも出ます音譜

 

ノーカラー

シングル

ダブル

 

の順にフォーマル感が強くなるかな?

と、合わせていて思いました^ ^

 

丈感は欲を言えば、

私が合わせたものよりは

短めな方が、バランスが良いです^ ^

今コレしか無かったので…

コレは脚の付け根丈感ですが、

 

 

下腹程度の長さの方が

バランス良くまとまります合格

 

そして靴やバッグで色を使ったアソビを入れて、

喪服感を排除していくといいですね^ ^

 

明るい白系ジャケットとかなら簡単ですが、

黒ジャケットを合わせる場合は

ご参考になさってください^ ^

 

そしてジャケットは、

コンパクトなフォルムのものは

このワンピースのパターンと合いませんので、

少しゆったりとしたものを選んでくださいね音譜

 

 

 

++++++++++++


掲示板:saitoさま

 

コーデュロイフレアロングスカートの、

あおいさんが着た丈感が見たいです。

 

はい、

こちらになります!

 

02サイズ!

 

 

わかりにくいですが、

くるぶしの位置に裾が来ます^ ^

 

後ろから あおって撮ると、

くるぶし丈なのがわかりやすいかもです♪

 

 

このスカートはフォルム的に、

できるだけ長い長さで穿く。

のが圧倒的にカッコいいです^ ^

 

パターンの美しさがそれで際立ちますキラキラ

 

だから私は01サイズを穿くことは考えられず…

02サイズがお薦めですよラブラブ


162cm以上の方は、02サイズ!ですチョキ

 

※お好みで01にするのは、もちろんご自由です^ ^


++++++++++++

 


掲示板:浅葱さま

 

【SD OFFICE】厚地ボウタイブラウス

が、『スカートにも合う』と説明文にあり、

でも写真がないので合わせている写真を見たいです。

 

はい、スカート合わせますね^ ^

 


マスタード

 

↑裾はインするのがお嫌でしたら、

ペンシルスカートの場合は出してもOKです合格

 

 

 

ダークパープル

 

 

 

 

ライトグレー

 

 

 

裾をインすれば、フレアスカートでもAラインでもバランス良く着れますよ^ ^

 

 

++++++++++++

 

★肩紐が落ちる対策★

 

そういえばしばらく前、

須林から

 

『細ストラップの肩紐が落ちる、とお客様からご相談なんですが、どう対策したらよいでしょう…?』

 

と相談を受け、

 

よく靴グッズコーナーとかに、滑り止め的なシリコンシールとかが売っててね。

そういうのを貼り付けちゃえばいいんだよ^ ^

 

と言いましたところ、

須林がなんだかとても良さそうなグッズを、

東急ハンズかなんかで見つけてきていましたね…!

ブログで紹介していて、

とても強力そうでした!

アレいいですねぇ^ ^

 

まさに、こういうお洋服!

のストラップ!

 

 

 

私はまだそれをゲットしていないので、

アレを手に入れるまでの対策として…

私は今までどうしていたか。

も、(このスカートを着た)ついでに紹介しておきますね音譜

 

須林に言った靴用のシリコン…とは、

コレをイメージしておりました↓

 

①サンダル用の

バックストラップシールを使う

 

 

これは靴用グッズなんですが、

 

バックストラップサンダルの、

ストラップが踵に落ちてしまうのを防止する、

ストラップ裏に貼る滑り止めです^ ^

 

『サンダル バックベルト 滑り止め』

 

などで検索すれば出てきます。

 

↓こういうのです。色々あります。

(画像はWEBからお借りしました)

 

 

 

 

コレを、肩部分に貼り付けます^ ^

 

 

お洗濯やクリーニングに出す際は

外しますが、

簡単に取れますよ^ ^

 

 

 

②両面テープを貼る

 

もっと簡単なのは、5mmの両面テープをストラップ裏に貼ることです♪

 

 

このように細いので、

スリムなストラップでもOKチョキ

 

 

両面テープは布に対して粘着力が強くないので、

跡などはまったく残らず…

キレイに剥がれます音譜

 

このように、長めに貼るのがイイですよひらめき電球

 

 

 

…こんな方法もありますので、

ご参考までに^ ^  でございましたキラキラ

 

 

++++++++++++

 

 

★おまけ★

トレンチコートの丈感

 

 

先ほど、トレンチコートを着た写真がありましたが…

 

 

よくご質問をいただくので、

 

トレンチコートの02サイズを私が着た丈感。

 

も、フラットシューズに変えて

お見せしておきます!

 

 

ふくらはぎが終わる位置くらいの、

今っぽくて良い長さです^ ^

(もっと長くてもいいくらい!ですし、もう少し短くても◎です)

 

 

本当に美しいコート…ラブラブ!

 

早く着て歩きたい…楽しみですドキドキドキドキ

 

 

 

それでは…

 

本日も長々と、

お読みくださいまして誠にありがとうございました!

 

 

 

AOI SAITO @TOKYO
Age : 41
Work : STYLE DELI brand producer
Height : 163cm