おはようございます!
イメージコンサルタント・カラー講師の田後です。
本日は、スタイルクリエーションカラースクールのおすすめ講座を紹介します!
似合う色を診断するパーソナルカラーリストが、カラーの仕事の代表といえるでしょうか。
自宅サロンやレンタルサロン、イベントなどでカラー診断を行う専門家です。
スタイルクリエーションのカラースクールにもパーソナルカラーコンサルタント(うちではこう呼びます)になるために学びに来られる方が多くいます。
うちのスクールの特徴は、「学び直し」の方が半数以上を占めているところ!
知識面やスキル面のスキルアップにお越しくださいます。
学び直したことで、停滞していた活動を再開する方も少なくありません。
私が声を大にしておすすめしたい講座がこちら!!
カラー講師養成講座です。
お手持ちのカラーの知識をフル活用でき、それぞれの個性を発揮できる講師が目指せます!
私はこの、カラー講師養成講座を受講してカラーの仕事の幅が格段に広がりました。
リピートにつながる仕事ができるのも、ここで学んだおかげです♪
中でも、模擬講座については今でも忘れることができません!
ビデオ録画をしてもらい、後で見直しができるのですが……
クセや話すスピードなど、自分でも気づかぬ姿があらわになり、冷や汗タラタラでした。
でもそれがあったからこそ、自己改善につながりました!
また、カラー講師養成講座にはテレアポの宿題があります。
学んだ内容を活用しアポイントを取るのですが、これにより講座中から案件が手にできます。
皆さん四苦八苦しながらも、チャンスをつかんでいます✨
ここだけの話、カラー講師養成講座の内容はカラー以外の内容にも活用ができちゃいます!
例えば私の場合、カラーの知識と前職で培った人事採用の経験を掛け合わせ、キャリア講師やマナー講師としても活動をしています。
スタイルクリエーションではこの他にも、イメージコンサルタントやイメージプランナー養成講座、センセーションカラーセラピスト養成講座などがあります。
いずれの講座も、実際にスタイルクリエーションの企業や教育機関案件、サロン顧客などの実績をベースにカリキュラムが組まれています。
講座内容の見直しも都度行われているため、業界のニーズに応じた知識やスキルが身につきます。
カラーを専門とする方だけでなく、
美容師
ネイリスト
メイクアップアーティスト
インテリアコーディネーター
フローリスト
WEBデザイナー
商品開発者
といった仕事に就く方も、養成講座で強みを活かすスキルを身につけてみませんか?
色彩の知識があれば、ロジカルに色の話ができるようになります。
お客様へのご提案、商品開発、営業トークなどに説得力が増します。
うちで学ばれたことで、売上が倍増した企業様も多くあります。
こちらは、スタイルクリエーションが皆さんにお約束できることです◎
受講相談も随時受けつけていますので、お気軽にお問い合わせくださいね。