仕事で役立つ色彩力!色彩の知識が必要な職業5選 | 「ビジネスにカラーの力を」全国対応 ビジネスカラースクールのブログ

「ビジネスにカラーの力を」全国対応 ビジネスカラースクールのブログ

ビジネスに色彩マーケティングを取り入れたい方へ
大阪・心斎橋にあるカラースクールです。
あらゆる分野で活かすことのできるカラーの知識・技術が、
ビジネスシーンで使えるレベルで身に付きます。
カラービジネスの現場に一番近いカラースクールです。

 

 


おはようございます!
カラーコンサルタントのホウシロです。

カラーリストの皆さんは

色彩の知識が求められる職業といえば、

ファッション以外に何が思い浮かびますか?


色彩の専門知識が活かされる仕事は、

ファッションやインテリアデザインだけに

とどまりません。

実は、ビジネスシーンの多くで色の力は

不可欠な要素となっています。


今回は、色彩の知識がどのような場面で

必要とされてるのかいくつかの職業を

例にあげてご紹介いたします。


 1.マーケティング担当

色彩はブランディングやキャンペーンの成功に

重要な役割を果たします。

消費者の心に訴える色選びは購買意欲を高め、

ブランドイメージを強化します。

 

2.ウェブデザイナー & 広告プランナー
ウェブや広告のユーザーの第一印象と行動に

大きな影響を与えます。

効果的な色使いで、視覚的インパクトを与え、

メッセージを伝えやすくします。

 

3.パッケージデザイナー
パッケージの色彩は、消費者の目を引き、

購買意欲を高める要素です。色彩戦略で、

店頭での存在感が大きく変わります。

 

4.イベントプランナー
イベント会場の雰囲気やテーマを伝えるには、

色彩プランニングが重要です。色彩を活用して、

感情に訴える空間を作り出します。

 

5.店舗デザイナー
店舗の色彩は、顧客の滞在時間や購買行動に

直結します。色選び一つで、店舗の雰囲気が

変わり、売上にも影響を与えます。

 

ここで紹介した以外にも色彩の力が必要な

職業はたくさんあります。

 

スタイルクリエーション代表の染川先生が著した

「色彩の力〜"売れる"はつくれる〜」では、

様々なビジネスシーンでの色彩の影響を詳しく解説しています。

ぜひこちらをご覧ください。

 

色彩の力はビジネスのあらゆる場面で

活用できます。色彩の力をさらに深く学び、

仕事に活かしたいと考えている方は

ぜひお問い合わせください。

 

---

カラーの専門家として活躍したい方は、

こちらの無料メルマガをご購読ください。

あなただからこそできるカラーの仕事を一緒につくっていきましょう。

カラーリスト向けメルマガのご登録はこちらから