おはようございます。
カラー講師の中山です。
うちのスクールでは、養成講座のカリキュラムとは別に受講生にレポート課題の提出をしていただいてます。
私も受講生だった時は、このレポートに取り組んでいまして、とても良い経験をすることができました。
なぜそう思ったのかというと、それは私の認定試験のときのこと。
染川先生から「カラー診断の分析力が以前に比べて上がりましたね!中山さんの中で、心当たりはありますか?」と言われたんです。
その時にすぐに「あ!」と思い出したのが、このレポート課題の存在でした^_^
レポートは大変な面もありましたが、間違いなく自分をパワーアップさせてくれたものでした。
実はこのレポート、受講生によって提出量が異なります。
差別をしているということではなく、受講生一人一人がきちんと習得できるだけの必要な経験や知識を得てもらうための必要量となっています。
なので決定する際は、なんとなく決めているのではなく、いつも染川先生と相談をしながら進めていっています^_^
このレポートは講師が2人がかりで確認をし、フィードバックしているんですが、提出していただいたレポートから、色んなことがわかってくるんです。
その人の得意なところや苦手なところ、文章の書き方やまとめ方など、その人の個性が出ているので非常におもしろいものです。
素晴らしいところが見つかれば、それについてきちんと受講生にお伝えをさせていただきますし、そうでないところも、心苦しいですがきちんとお伝えをすることがあります。
それを厳しすぎると感じる人もいるかもしれませんが、今後ビジネスを進めていく上でその人にとって必要なアドバイスだと思っているので、私たち講師はそのままにはせず、きちんとお伝えをさせていただいています。
このレポート課題は、単に知識やスキルを習得するだけのものではなく、ビジネス力までも底上げしてくれます!
本気でカラーを仕事にしたい方は、ぜひスタイルクリエーションへ、確かなスキルを磨きにきてくださいね♪
7月もっとカラービジネス力を上げていきたい方はコチラ↓
**********
色彩戦略をビジネスに取り入れたい方は、こちらの無料メルマガをご購読ください。
きっと御社にもご活用いただけることがあります。
※研修のご依頼はこちらからお願いします。
**********
カラーの専門家として活躍したい方は、こちらの無料メルマガをご購読ください。
あなただからこそできる色彩の仕事を一緒につくっていきましょう。