カラーのお仕事をしてみたい!と思った時に、皆さんはどのようなお仕事を思い浮かべますでしょうか?
カラーサロンを立ち上げて、パーソナルカラー診断やイメージコンサルティングを実施したり…と、そのようなお仕事はイメージがしやすいかと思います。
しかし、もちろん、それだけがカラーのお仕事ではありません!例えば、「カラー講師」として、活動の場を広げることができます。こちらの動画もご覧ください。
色彩学や色彩心理学について等の講座を開催したり、教育機関・法人のお客様向けに、カラーセミナーを実施したりすることも可能です。
また、ファッションやメイクの分野はもちろんのこと、インテリア業界、広告業界、医療や介護の現場でも、本当に様々な分野で活躍することができます。
講師業以外にも、商品開発やパッケージデザインなどにおいて、色彩の専門家として意見を求められるようなお仕事もあったりと、カラーに関するお仕事は多岐にわたり、様々な可能性が考えられます。
私もスタイルクリエーションに出会って、様々なカラーのお仕事の世界を知ることができました。
私自身は、スタイルクリエーションのパーソナルカラーコンサルタントの養成講座を受講しましたが、この学んだ知識、自分の好きな物作りにも活かすことができました。
配色のバリエーションが広がり、自分が、苦手だったり、普段、あまり選ばないような色の配色で、作品を作ることもできるようになりました!
皆さんも、自分はカラーの知識をどのようなお仕事に活かしていきたいのか、ご自身ならではの可能性を探ってみてください。
自分の好きなことや、やりたいことをノートに書き出しながら、カラーと結びつけられるものがあるかどうか、考えてみるのも一つの方法です。
カラーのお仕事は、サロン業だけではありません。カラーのお仕事の可能性については、こちらの動画もご覧ください。
ご自身の可能性を広げることのできる各種講座はこちらから、チェックしてみてください!
**********
色彩戦略をビジネスに取り入れたい方は、こちらの無料メルマガをご購読ください。
きっと御社にもご活用いただけることがあります。
※研修のご依頼はこちらからお願いします。
**********
カラーの専門家として活躍したい方は、こちらの無料メルマガをご購読ください。
あなただからこそできる色彩の仕事を一緒につくっていきましょう。