鍛える!泣かせる!そんなカラースクールです。 | 「ビジネスにカラーの力を」全国対応 ビジネスカラースクールのブログ

「ビジネスにカラーの力を」全国対応 ビジネスカラースクールのブログ

ビジネスに色彩マーケティングを取り入れたい方へ
大阪・心斎橋にあるカラースクールです。
あらゆる分野で活かすことのできるカラーの知識・技術が、
ビジネスシーンで使えるレベルで身に付きます。
カラービジネスの現場に一番近いカラースクールです。



おはようございます。

スタイルクリエーションの中山です。

全国には色んなカラースクールが存在しますが

うちほど人を「泣かせる」スクールはないのではないかと思っています。

誤解のないように先にお伝えしておきますが、

「泣かせる」というのはイジメて泣かせる…という意味ではありませんよ!笑

ここでの泣くという意味は、感動や達成感に近いイメージのものです(^-^)

養成講座に認定試験があるのですが、実はパーソナルカラーコンサルタント養成講座、イメージコンサルタント養成講座の認定試験では、合格時に涙を流す受講生は少なくありません。



何を隠そうわたくし中山も、かつてはうちのスクールの受講生でして、実は私も認定試験では大号泣した受講生の1人です!(≧∀≦)笑

その時のエピソードもよかったらご覧くださいね!

↓↓

 誤診カラーリスト


当時、パーソナルカラーを学び直そうと思い

再度カラースクールの受講を決めました。

宿題のボリュームの多さや、カラー診断実習の緊張感、レポートに追加課題など、大変でしたが

とにかくスタイルクリエーションには鍛えてもらいました(笑)

忘れっぽい性格なのですが、その時の記憶はけっこう鮮明に覚えていたりします。

もちろんメンタルが落ちた時もありますが、鍛えてもらい、個別対応でそこに時間を使ってもらっていた恩もありましたので、

認定試験の際は、失敗することを恐れず100%の力を出していこう!と決めて臨み、合格と聞いた時は色んな想いが込み上げてきて、泣いてしまったんです(笑)

なぜあんなに泣けたのか?

自分の頑張りややってきたことに対しての達成感もあったと思うのですが、何よりも常に愛を持って鍛えてくださった講師の存在も大きかったなと感じています(^-^)



非常に人情深いカラースクールでして、その点も自分が頑張れた一つの要素だったと思います!

後から知ることになるのですが、

自分が養成講座の担当をさせていただくようになってから、カラースクールではどうすれば受講生が効果的に成長していけるかを、複数の講師が話し合いを重ねてカリキュラムを進めていくんです。

自分も同じように対応してもらったことを考えると、嬉しかったです⭐︎


ひと通り同じ経験をさせていただいたので、受講生さんのお気持ちは共感できるところは多々あります(^。^)

充実の個別対応で

確実にカラーを学んでいただけます!

カラーを学び実践力を磨くなら、ぜひスタイルクリエーションへ!

カラースクールの各養成講座はこちらをご覧ください⭐︎↓↓

◆スタイルクリエーション カラースクールホームページ