スケジュール調整しやすいマンツーマン養成のカラースクール | 「ビジネスにカラーの力を」全国対応 ビジネスカラースクールのブログ

「ビジネスにカラーの力を」全国対応 ビジネスカラースクールのブログ

ビジネスに色彩マーケティングを取り入れたい方へ
大阪・心斎橋にあるカラースクールです。
あらゆる分野で活かすことのできるカラーの知識・技術が、
ビジネスシーンで使えるレベルで身に付きます。
カラービジネスの現場に一番近いカラースクールです。

 

 

 
おはようございます。
代表の染川です。
 
スタイルクリエーションのカラースクールでは、
各種の色彩専門家を養成しております。
 
その中で、下記の講座はマンツーマン対応になっています。
 
イメージコンサルタント養成講座
パーソナルカラーコンサルタント養成講座
 
この2講座は、受講生の色の見極め状態を講師が直接確認する必要があるため、
オンライン対応もしておらず、対面マンツーマンのみの対応です。
 
このようにお伝えすると、過去カラースクールで養成講座を受けた方々は、
一同に驚かれます。
 
実習はグループで、講師は巡回形式だったからです。
 
分かります。
私自身もそうでしたから。
そしてこれは、カラースクールのスタンダードです。
取り立てて悪いということではありません。
 
でも、一緒に受講していた人全員が口を揃えて言っていたこと、
「カラー診断のプロセスに自信が持てない。」
これが事実だと思います。
 
実際、当校に受講相談に来られる方たちも、
ほぼこちらは口にされます。
 
「自分のカラー診断が合っているかどうかわからない。」
 
この気持ち、本当に痛いほどわかるんです。
でも、お客様を診断するときは自分1人で診断するわけです。
 
自分1人で診断をしているところを
最初から最後までチェックしてもらったことはないのに、
1人目のお客様からその状態でやるわけです。
 
無理!
 
これが率直な感想だと思います。
無理までとはいかなくても、難しいと考える人がほとんどです。
 
スタイルクリエーションは、これをなんとかしたかったんです。
 
最初から最後まで1人でパーソナルカラーコンサルティングを実施してもらい、
講師がサポートで付くことにしました。
養成講座を作った最初の受講生さんの時からです。
そして、この形で実習を6回行います。
 
正直、採算を考えると、何をやっているんだ状態ではありますが、
私たちのカラースクールは色の知識でお金をいただく事ができる人を育てるスクールです。
それに必要な実習の最低回数が6回。
これはパーソナルカラーコンサルタント養成講座の回数であって、
イメージコンサルタント養成講座はさらに回数が増えます。
 
ですがこれでも最低限の回数です。
ただ、これ以上回数を増やすことで、受講費用も上がっていくため、
ご希望の方にはオプションで付けていただいています。
 
そして特筆すべきは、カラー診断をサポートしているだけではなく、
お客様をお出迎えしてお見送りするまでの
サロンで行う接客の1連の流れをサポートしていると言う点です。
 
ですから、受講生はサロンをオープンさせたら、
そのまま同じようにやればいいだけになります。
 
「お客様が来たらなんて言うんだっけ?」
「カラー診断が終わったらどうするんだっけ?」
「何を渡して何を売ればいいんだっけ?」
 
こんな風に戸惑うこともありません。
そして、質問対応に困ったときには、保留にしていただいて、
お客様に正確な回答をしっかり差し上げられるように、
受講後もサポートさせていただいております。
 
これらの講座は、マンツーマンで開講するため、
スケジュール調整もしやすく、主婦の方はもちろん、
お子さんの送迎がある方や、お勤めをしている方、
いろんなライフスタイルの方に受講していただきやすくなっています。
 
スタイルクリエーションカラースクールの特長は、
他にもまだまだたくさんありますので、
これからもそういったリアルな情報を
たくさんお伝えしていきたいと思っています。