おはようございます

スタッフのなかたです
数年使っている何気なく購入したホッチキス。
気付きました!
「めっちゃ鮮やか」
色は彩度の高いピンクです。
そういえば、このホッチキスを購入してから無くしたことがありません 笑
目印になる色。
(用途によって色を選んでくださいね 笑)
さて色彩の知識を学ぶと良いのは代表的な色を使う仕事だけでしょうか?
私は色彩の知識に触れ始めて、事務職にも学ぶメリットが多くあると感じました。
■□事務職のお仕事□■
書類の作成や処理、ファイリングや整理、データ入力や電話応対・来客応対など
「机の綺麗さで仕事が出来るできないがわかる」と言われますが、整理整頓に色彩知識を加えればより理想に近い環境を作ることもできます。
どんなデスクにしたいかで全体の配色を考えるといいですね^ ^
事務の仕事で使うことが多い文房具。
付箋やファイルなどもカタログを見ていると
カラフルな物が昔に比べて増えています。
スッキリした濃いブルーのファイルが目に入ると冷静に誤りがない仕事が出来る気持ちになります。
揃える物の色も職場作りの重要なポイントだと思いませんか?
また対面や電話以外の連絡で使うメール
色を使えるものであれば、
どの色をどこに使うか?によって
分かりやすくなる
伝わりやすくなる
↓↓↓
伝わりやすくなると
時間のロスが減る
このように、
事務職の様々なところで色彩の知識が活かすことができます!
色彩の知識を学ぶことでお仕事のレベルが上がります!