立ち向かう方法は?「好きを仕事に」って難しい? | 「ビジネスにカラーの力を」全国対応 ビジネスカラースクールのブログ

「ビジネスにカラーの力を」全国対応 ビジネスカラースクールのブログ

ビジネスに色彩マーケティングを取り入れたい方へ
大阪・心斎橋にあるカラースクールです。
あらゆる分野で活かすことのできるカラーの知識・技術が、
ビジネスシーンで使えるレベルで身に付きます。
カラービジネスの現場に一番近いカラースクールです。



おはようございますニコニコ

スタッフのなかたですキラキラ


ここ数年お仕事について考える機会が増えました。


というのも、いくつかの会社で事務系の仕事をしてきた私。

目の前の仕事をする!この会社で出来ることを増やしたい!その気持ちで仕事をしてきました。

(以前は好きなこと、やりたいことが特になく。。)



数年前からスタイルクリエーションにかかわるようになり、

「好きを仕事にしている」方とお会いしたり

いろんな方のブログを拝読すると、


星好きが溢れている 

星すばらしい強みがある 

星長い時間チカラを磨いている 

星どんどん新しいモノやコトを取り入れている

星伝える言葉ひとつ大切にしている

星とにかく先を見ている


そんなふうに感じることが多く、

自分の仕事に対する考え方や向き合い方に


今のままで良いのかな?と

疑問が出てきたりするんですアセアセ

(しっかり私の話で失礼しました 笑)



好きなことを仕事にするのは

難しいと聞くことがあります。

(どんなお仕事でも簡単ではないのですが)



カラーのお仕事も決して例外ではないですよね。




好きなこと(カラー)を仕事にするなら

お客様に提供出来ること・収入につながることを増やせると良いと思いますひらめき電球



1つより2つ。2つより3つ。


2つあるなら

どちらかが動かないときは

もう片方に集中


3つあるなら

ひとつ動かなくても

他のどれかに集中



「仕事にするのは難しい」に立ち向かう

武器を増やす感じでしょうか?



好きを仕事にするための方法として

出来る範囲をひろげること。


これを考えるのが良いですね!




【読んでみて】

スタイルクリエーションのスクールはビジネスに強い!

↓↓↓

https://stylecreation.net/school/



【見つけよう】

スタイルクリエーションの講座

https://ameblo.jp/stylecreation-os/entry-12747242438.html?frm=theme




■カラーの仕事で心が折れかけたなら■

染川千惠のブログより

【また戦える気持ちにリセットされるとしたら?】

https://ameblo.jp/stylecolor2007/entry-12742368382.html